ページが見つかりませんでした – 派遣切りに負けない派遣介護士の働き方 https://kaigohakencafe.com 派遣切りに負けない派遣介護士の働き方 Mon, 12 Jun 2023 03:00:44 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 【思っていたのと違う?】体験入社で解決! / 失敗しない介護士転職を伝授! https://kaigohakencafe.com/recommend-shokai-haken/ https://kaigohakencafe.com/recommend-shokai-haken/#respond Wed, 02 Feb 2022 03:16:31 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1399

転職してから「ここで働くのは嫌や!」と後悔 もう手遅れ!! 実は介護業界に「体験入社」ができる制度があります。 「鬼ナース」が怖くて逃げたい! 現場の雰囲気が今イチで・・ ベテランのチェックが厳しすぎ! 現場の仕事環境は […]]]>

転職してから「ここで働くのは嫌や!」と後悔

もう手遅れ!!

実は介護業界に「体験入社」ができる制度があります。

  • 「鬼ナース」が怖くて逃げたい!
  • 現場の雰囲気が今イチで・・
  • ベテランのチェックが厳しすぎ!

現場の仕事環境は、実際に働いてみるまで分かりません

正社員で入社してしまうと、簡単に退職できませんよね?

施設長や主任の引き止めに合いますからね

直ぐに辞めてしまうと経歴に傷がつきます

次の仕事探しに響きますよね

この記事では、正社員で就職する前に「どんな現場なのか?」知る方法を伝授します。

事前に現場の雰囲気を知っておけば、就職の判断材料にできます

転職失敗の確率は大幅ダウン!

就職する前に、どうやって分かるんですか?

結論:

「紹介派遣制度」を利用してください

派遣会社に登録して、短期間だけ「お試し」で働ける制度があります

体験入社みたいなものです

現場の環境を確認してから就職ができるんですよ

この記事でわかること
  • 体験入社で失敗しない転職方法
  • 体験入社ができる「紹介派遣」とは何か?
  • 「紹介派遣」のメリット

私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。

派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。

私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください

いきなり正社員になるとリスクが高い / 紹介派遣(体験入社)を利用するメリット

派遣制度には「一般派遣」「紹介派遣」の2種類があります。

もしあなたが正社員になりたいのなら、いきなり社員にならずに「派遣会社を利用する方法」をおすすめします。

先ずは、「一般派遣」「紹介派遣」に分けて「派遣制度」を紹介します。

「一般派遣」はよく利用されている制度

「一般派遣」は、期間を決めて働く制度です。

派遣会社から「派遣さん」が、助っ人として施設に貸し出されます

2か月 or 3か月の契約で派遣されます

私の派遣会社は「2か月」です

  • 施設が続けて働いて欲しい
  • 派遣さんが続けて働きたい

お互いが合意したら、契約が延長してゆきます

あなたの施設に働いている「派遣さん」は、ほとんどが「一般派遣」です

「一般派遣」で働いている人が断然多いです

一般派遣のメリット
  • 契約期間を守れば辞められる
  • 我慢して働く必要がない
  • 「退職願い」がいらない
  • 退職のハードルが低い
一般派遣の気になる点
  • 派遣切りがある
  • 働く期間が決まっている

▼ 派遣切りのパターンを紹介しています

・ 派遣切りのパターン

こんな人は「一般派遣」に向いています

  • いろんな経験をしてみたい人
  • 自由度を求めている人

私は2009年1月から「一般派遣」で働き続けています

正社員より自由度は高いです

次は「紹介派遣」の紹介をしてゆきます

正社員になりたい人は「紹介派遣」を利用すべき

求人広告を見て、いきなり正社員で転職するのはリスクがあります

「思っていたのと違う!」

気づいた時には既に手遅れですよ

介護の派遣会社には「紹介派遣」という制度があります

簡単に言うと、「体験入社」です

紹介派遣制度は、いきなり社員にはなりません。

ここはどんな施設なのか?

あなたの眼で確認してから正社員になれます。

「口コミ」より確実!

失敗のリスクが小さいんや!

紹介派遣の仕組みは「体験入社」

紹介派遣は、正社員になることを前提に「お試し」で働く制度です。

紹介派遣制度:

派遣会社から施設に「正社員採用」を前提に、派遣される制度

期間を決めて、一度現場で働いてみます

その間に、施設とあなたは相性を確認できます

お見合い制度と考えてください

  • あなたが「ここで正社員になりたい」
  • 施設が「この人に社員になってもらいたい」

お互いの希望が合えば、あなたは正社員になります

あなたも施設もお互いのことがわかりません

実際に働いてみて、相性が合うか確認してから納得して「正社員になれる」制度

お互い「メリット」があるでしょ

体験入社制度がおすすめな人
  • 正社員採用で失敗したくない人
  • 介護業界でブランクがある人
  • 初心者・未経験者

特に介護業界でブランクある人は、不安が大きいですからね

▼ 派遣のシステムを紹介しています

・ 派遣の仕組み・システム

紹介派遣はメリットが多い

「紹介派遣」は実際に働いて、現場を確認してから就職できます。

ここからは「紹介派遣のメリット」を具体的に紹介してゆきます。

就職する前に人間関係を確認できる

  • ナースとの関係性・連携
  • ベテランスタッフとの相性
  • 入居者との相性
  • ご家族との関係性

あなたが退職したくなる「理由」はありませんか?

実際に働いて、全て確認してから就職できます。

特に「鬼ナース」「モンスターファミリー」で、突然姿を消す介護スタッフは増加傾向です

就職する前に、そんなことも知れるんや!

職場の雰囲気の良し悪しを確認できる

  • 連携が取りにくいスタッフが何人いる?
  • 気の合うスタッフはいるのか?
  • スタッフ同士の仲の良さ

こんなことも知れます

あなたが正社員になる上で、結構重要なことですよね

入居者の介護度を知れる

  • 身体介護度
  • 認知症の介護度

あなたは正社員になる前に、知っておきたいはず

体力に自信のない人は、「身体介助の多さ」や「入居者の体の大きさ」を知っておきたいですよね

認知症の介護度によっては、業務が大変になります

よく見て!!!
立ったらコケる!!!

そんな人が何人もいたら、あなたはお先真っ暗です。

「入居者の介護度」を知っておけると、将来の見通しもつきます

1年後はこんな感じやろな・・

特に「認知症」の状況が知れると大きいでしょ?

現場の仕事量が確認できる

自分の許容量の範囲内か、知ることができます。

あなたは限界値を超えた「現場」で、仕事を続ける根性がありますか?

ブルブル

誰にでも「苦手な仕事」がありますよね?

  • レクレーション
  • 身体介助
  • 認知症対応
  • 入浴担当の回数

こんなことも「どの程度」あるのか確認できます

グループホームなら、調理業務にかかる負担も知っておきたい

仕事の進め方が自分に合っているのか分かる

  • 入居者優先の「ゆとり介護」
  • スピード重視の「業務優先」

自分のペースに合っているのか、実際に働いてみないと分かりません。

現場のスタイルも確認しておきたいポイントです

あなたのやり方を、周りが受け入れてくれるかも重要です

「あの人・・・」

こんな話が耳に入ったら、あなたは「辞めたいモード」全開!

紹介派遣制度は派遣会社のサポートが受けられる

あなたが「紹介派遣」を利用したら、2つの選択肢があります

  • 正社員になる
  • 正社員を断る

あなたが「正社員になる時」と「正社員を断る時」
2つのパターンに分けて、メリットを紹介します

派遣会社の「サポート」に注目してください

正社員になる場合

就職条件は施設で働く前に、ある程度分かっています。

でも正社員になる前に、再確認しておきたいです。

でも条件交渉って、自分でやりずらいですよね

聞いていたのとちょっと違う!!!

でもこんなことになっても、自分で希望条件は伝えにくいです。

紹介派遣制度なら、条件交渉を「派遣会社」が代行してくれます

納得できない時、派遣会社が「あなたの正社員採用」を断ってくれます

正社員を断る場合

ここで正社員になるのはちょっと・・

そんな時でも「紹介派遣」なら、スムーズに辞められます

施設長の「強引な引き止め」はありません

正社員の退職って大変でしょ?

なかなか辞めさせてくれへん

正社員採用を断る時は、派遣会社が施設に断ります

あなたが直接、施設長に断る必要はない

正社員は「退職願い」が必要です。

でも「退職願い」って、タイミングが難しいですよね?

  • 直接言いにくい
  • シフトや時間が合わない
  • 何となくスカされる
  • 引き止めに合う
  • 周りの眼が気になる

言いだすキッカケがなかなか・・・

引き止めに合って、押し切られてしまう!

介護あるあるですよね

「紹介派遣」は、契約期間が決まっています

正社員のように退職が「施設の都合」に左右されません

施設に気をつかわず断れますよ

  • 派遣会社が断ってくれる
  • 施設の都合に左右されない

スムーズに退職できます

まとめ / 紹介派遣を利用するべき理由

  • 紹介派遣はお互いの相性を確認できる「お見合い制度」
  • 自分に合った施設かを確認してから就職できる
  • 社員になる前に「現場の状況」を確認できる
  • 事前に「人間関係」を知ってから就職できる
  • 入居者の介護度をチェックできる
  • 仕事量が自分の限界内かを確認できる
  • 派遣会社のサポートがある
  • 自分で「退職願い」をする必要はない

紹介派遣はメリットが大きいでしょ

「紹介派遣」を利用すると、事前にいろんなことを確認してから就職できます。

転職の失敗リスクを、軽減できる制度です

絶対に利用するべきです!

デメリットは思い当たりません

いきなり社員になると、退職するのは簡単ではありません

直ぐには辞められない!

石橋を叩いて渡りたい

そんな慎重な「あなた」は、一度「紹介派遣制度」を利用してください

「一般派遣」で働いて、「紹介派遣」に切り替えできることもあります

派遣会社や施設により違う

「紹介派遣」から「一般派遣」への切り替えはできない

いきなり「正社員」にならずに、一度「紹介派遣制度」を利用してみてください

私の派遣会社は「紹介派遣」も扱っています

・ 私の派遣会社

▼ 派遣の始め方を、下のリンク先で「15ステップ」に分けて紹介しています

この手順に沿って行動すれば、スムーズに始められますよ

・ 初心者専用 / 派遣の始め方「15ステップ」

]]>
https://kaigohakencafe.com/recommend-shokai-haken/feed/ 0
【初心者入門!】超かんたん15ステップ / 介護派遣の始め方と手順 https://kaigohakencafe.com/kaigo-haken-start-guide/ https://kaigohakencafe.com/kaigo-haken-start-guide/#respond Sun, 16 Jan 2022 12:07:32 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1259

「派遣の始め方」が分からないから、最初の一歩が踏み出せない 私は2009年から13年以上、派遣会社を利用して介護士をしています。 派遣で介護士を続けたい 派遣のことが分からないから不安 そもそも「派遣の始め方」が分からな […]]]>

「派遣の始め方」が分からないから、最初の一歩が踏み出せない

私は2009年から13年以上、派遣会社を利用して介護士をしています。

  • 派遣で介護士を続けたい
  • 派遣のことが分からないから不安
  • そもそも「派遣の始め方」が分からない!

初心者のあなたが、今困っているは「派遣の始め方」ですよね?

13年前の私も「あなた」と同じで悩みました

  • 何から始めたらいいの?
  • 手順が分からない
  • ズルズル時間が過ぎてゆく
  • いつまで経っても、始められない!!

なかなかスタートできなくて焦りました

この記事では初心者の「あなた」が迷わないように、派遣で働く「現役介護士」が、派遣で働く手順を紹介します。

派遣を始める前に、絶対にしてはいけないことが一つあります

今、働いている施設を辞めてから「仕事探し」をしてはいけません!

働いている間に、仕事を探してください

無職になってからの仕事探しは、焦って「地雷」を踏むかも

▼ スムーズな退職の伝え方

私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。

派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。

私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください

この記事でわかること
  • 介護派遣の始め方
  • 派遣会社探しから退職までの手順
  • 準備しておく物・必要な物
  • 派遣を始める注意点
  • よくある失敗経験

介護派遣の始め方 / 初心者でも分かりやすく手順を解説

初心者が流れを理解しやすいように「15ステップ」で、解説してゆきます。

それぞれ注意点も追加しておきました。

手順に沿って行動すれば大丈夫ですよ

派遣会社を探す

  • ネット検索
  • 求人誌
  • 新聞広告

3つのパターンがあります

ネット検索は「条件」が分かりやすくてお勧めです。

他社との比較もしやすいですよ

私はネット検索して、派遣会社を選びました。

派遣会社探しに、時間をかけないようにしましょう

そもそも関西圏だけでも、派遣会社は数10社あります。

迷ってしまって、いつまでも決められへん

これ派遣あるあるです

ネット検索の「人気ランキング」も当てにしないでくださいね

・ ショック! 人気ランキング順位の決め方

私が初心者にお勧めするのは、「社歴が長い大手の派遣会社」です。

もし中小派遣会社を選ぶなら、エリア特化型の会社を選んでください。

▼ 「社歴がある大手の派遣会社を選ぶべき理由」を、下のリンク先で詳しく解説しています

・ 派遣会社の比較 / 大手 vs 中小

派遣会社を選ぶ

派遣会社は2つ程度に絞っておくと良いです。

  • 希望のエリア案件があるのか
  • 会社の規模は大きいのか

このあたりは外せないポイントです

▼ 初心者用に「派遣会社の選び方」をまとめています

・ 初心者専用 / 派遣会社の選び方

私の派遣会社もおすすめですよ!!!

希望条件を決めておく

あなたには「希望の条件」がありますよね?

派遣会社へ連絡する前に、希望の「優先順位」を決めておきましょう。

あなたの希望を、全部かなえる案件はありません

  • 妥協できない条件
  • 捨てられる条件

簡単に抜き出しておいて、優先順位も決めておきます。

  • 通勤時間の上限
  • 勤務時間・シフト
  • 時給
  • 福利厚生
  • 業態(特養・有料など)

思いつくだけでも、これだけありますよ

優先順位を決めておきましょう

例:

  1. 自宅から自転車圏内
  2. 夜勤・遅出できません
  3. 時給○○円以上
  4. 特養は嫌や!
  5. 扶養の範囲を超えない
  6. 茶髪OK

これら全てを叶えるのは厳しいです

欲張りすぎると、厳しいってことか

派遣会社に連絡する

派遣登録は無料です。

  • ネットで申し込み
  • 電話で申し込む

派遣会社に連絡する方法は2つです。

ネットで申し込みすると、折り返し連絡があります。

1週間以内に連絡がない「派遣会社」は、やめておいた方が良いです。

今後のサポートに期待できないからです

電話で申し込みすると、面接希望日を聞かれます。

面接できる日を、事前にピックアップしておいてください

派遣登録の準備をする

「派遣登録」の面接で、必要なものを揃えます。

  • 履歴書
  • 職務経歴書
  • 資格証書
  • 印鑑

準備する物を、派遣会社が指定するはずです

面接時の服装も考えておきましょう

正装だと派遣会社への印象が良くなります

  • リクルートスーツ
  • ジャケットにノーネクタイ

少なくとも「ママ友」や「知人」と、食事に行くレベルの服装にはしておきたい

ラフな格好でも問題はありませんが、良い案件を紹介して欲しいなら、こちらもそれなりの準備が必要です。

良い印象を与えて「損なし」です!

派遣会社との面接

  • 事務所で面接
  • 出張面接

希望の面接方法を選びましょう

「出張面接」は、派遣会社によってはありません。

私の派遣会社は「出張面接」もあります

出張面接:

あなたの自宅近くで面接します。
派遣会社の営業担当が、あなたのエリアまで来てくれます。

主な場所を上げると、「喫茶店」「大型商業施設」などで面接があります。

家事や育児で、時間がない主婦には便利ですね

出張面接のメリット
  • 交通費がかからない
  • 事務所へ行く時間と手間がない
出張面接のデメリット

審査・案件紹介に時間がかかる

派遣会社は外出先に、多くの資料を持ち出せません。
又、その場で直ぐに確認できることも少ないです。

いつから派遣で仕事ができるのか?

派遣登録する前に決めておきましょう!

派遣で働ける月が分ってから「案件紹介」をしてもらえます

働ける日が分からないと、施設のオーダーに返事ができないからです

その人はいつから来てくれるんですか?

まだ分かりません

・・・

こんな感じになると、派遣会社の信用ガタ落ちですからね。

「派遣登録」から「派遣会社の面談」までの注意点を、まとめています

慌てることがないよう「注意点」を押さえてくださいね

・ 派遣登録の注意点 / 事前にしておきたいこと

施設を紹介してもらう

派遣登録を済ませて審査が終わったら、施設案件を紹介されます。

いつから仕事ができるのか、分かっていることが前提条件になります。

施設の紹介をしてもらったら、どうするかあなたが決めます。

初心者は早めに決めましょう

最初に紹介してもらった案件に決めておいて、「お試しで働いてみよう!」
そんな「気楽な気持ち」で挑むと良いです

一度迷うと、なかなか決められませんよ
ただ時間が経つだけです

介護派遣あるある

多くの案件から選ぶと、迷う時間が長くなるだけです

他の派遣さんが先に「案件」を決めてしまい、ぜんぜん仕事が決まらない

初心者は、「案件紹介」を1つか2つに絞ってもらうのが最適

もし仕事環境の相性が悪くても、契約期間(2か月)だけ我慢したらいいだけです。

「施設選び」で避けたいのは「迷うこと」です!

案件は早く返事した者の勝ちです

案件を紹介してもらうのは、あなただけではありません

  • 同じ派遣会社の「派遣さん」
  • 競合他社の「派遣さん」

いろんな人と競争になります。

あなたの返事を、施設は待ち続けてくれませんよ

▼ 施設選びをする時に、覚悟しておくことをまとめています

・ 施設選びで覚悟しておくこと

施設面談と見学をする

案件が通ったら、派遣会社の営業担当者と「施設見学」へ行きます。

できれば「正装」で行った方が良いです

人の評価は「第一印象」で決まりやすい

施設長との面談で、簡単な施設の説明をうけます。

経験談:

「介護の考え方」や「今までの経験」を聞かれたことがあります

面談の時に、個人で準備するものを確認しておくと良いです。

見学する時に、スタッフの「服装と履物」をチェックしておきましょう。

制服 or 私服
サンダル or 靴

施設によっては、「サンダル・クロックスNG」「エプロン自前」なんてパターンがありました

自分の眼で確認できるチャンス

仕事の準備をする

仕事を始める前に、自分で準備必要な物を揃えます。

  • ズボン
  • ウエストポーチ
  • シャチハタ印鑑

住宅型有料老人ホームだと「シャチハタ」は必要!!

住宅型有料老人ホームでは、介助の度に印鑑が必要です。
キャップが要らないタイプが欲しい

ネットで注文すると、時間がかかります。
早めに行動しましょう

仕事を始める

やっと仕事がスタートです!

決められた契約期間だけ働きます。

嫌な仕事場なら、契約期間だけ我慢すれば辞められます。

正社員だと嫌でも「1年程度」は我慢ですよね

タイムカードの「承認印」を、誰にいつ押してもらうのか、現場主任に確認しておきましょう。

私の経験では、8割の施設が「承認印」まとめ押しでした

最終日に全部まとめて、責任者が押してくれる

▼ 派遣登録を済ませてから、仕事開始までの「注意点」を、下のリンク先で詳しく紹介しています

・ 案件紹介から仕事開始までの「注意点」

仕事環境の報告をする

仕事を始めたら、派遣会社から連絡があります。

  • 聞いていたのと違う!
  • 親切にしてもらってます
  • とりあえず頑張ってみます!

もし「困りごと」や「悩み」があったら、打ち明けるチャンスです。

トラブルの解決をしてもらう

困りごとがあった場合、派遣会社が何かアクションを起こしてくれるかもです。

例:

  • スタッフや入居者との相性が合わない時は、配属先を変えてもらう
  • 聞いていない仕事を依頼された時は、施設長に対応をお願いする

自分で解決しなくて良いんです。

私たち「派遣さん」には、派遣会社のサポートがあります

正社員だと悩みを、自分で解決するかしかありません

ストレスを抱えて、耐えながら仕事を続ける

私は助けてもらった経験があります

契約更新をする

契約終了の「1か月前」になると、派遣会社から連絡があります。

「もうちょっと働きたいな」と思ったら
  1. 契約更新の希望を、派遣会社に伝える
  2. そのまま仕事を続ける
「こことは合わないから辞めたいな」と思ったら
  1. 契約更新を断る
  2. 退職する

こんな流れになります。

派遣会社に返事をするだけでOKです

正社員のように「退職願い」は不要です。

派遣会社に「断りの返事」をするだけで終わり

なかなか退職を言い出すキッカケが・・

派遣だとこんなことがありません。

施設を辞める

契約期間を終えたら、施設を辞められます。

契約の解約料は発生しません

電話かメールで「契約更新しません」と報告するだけ

メチャ簡単やん

次の仕事を紹介してもらう

同じ派遣会社なら、そのまま「別の施設」を紹介してもらえます。

違う派遣会社を希望するなら、「ステップ1」からやり直しです。

続けて案件紹介をしてもらえるかは、あなたの実績しだいです。

そのためにも、頑張って「派遣会社の評価」を上げておきましょう。

実績を積み上げると「優良案件」を優先してくれるかもです

まとめ / 介護派遣の始め方と手順「15ステップ」

  1. 派遣会社を探す
  2. 派遣会社を選ぶ
  3. 希望条件を決めておく
  4. 派遣会社に連絡する
  5. 派遣登録の準備をする
  6. 派遣会社との面接
  7. 施設を紹介してもらう
  8. 施設面談と見学をする
  9. 仕事の準備をする
  10. 仕事を始める
  11. 仕事環境の報告をする
  12. トラブルの解決をしてもらう
  13. 契約更新をする
  14. 施設を辞める
  15. 次の仕事を紹介してもらう

初心者でも分かりやすいように、簡単に「15ステップ」でまとめてみました。

詳しく知りたい時は、リンクの記事で分かるようにしています。

派遣で働くと、現場の仕事に集中できます

  • レク担当
  • ケース担当
  • モニタリング
  • ケア会議
  • 家族対応

正社員には通常の仕事以外に「やるべきこと」がたくさんあります。

サービス残業も多いし・・

派遣なら「プライベート」の時間が確保できます。

家事や育児で忙しい「あなた」にピッタリです

正社員だとトラブル解決は、全部自分でしなければいけません。

一人で解決なんてできない・・

私たち「派遣さん」には、派遣会社のサポートがあります。

正社員は仕事を辞める時も、簡単にはゆきません。

  • 退職を言いだしにくい
  • 施設長や主任の引き止めに合う
  • 辞めたいけど我慢してしまう
  • 他の誰かが先に辞めて、キッカケを失う

退職したくても、「あなた」の思うようにはゆきません

派遣さんが退職する時は、派遣会社にお任せできます
しかも電話やメールで、かんたんに退職の申し出ができます。

一度、派遣で働いてみてください!

もし「私には合わない」と思ったら、また正社員になればいいだけです。

派遣だと「後戻り」が簡単ですよ

]]>
https://kaigohakencafe.com/kaigo-haken-start-guide/feed/ 0
【マジで想像以上!】パソナライフケア永続勤務「記念品」の開封結果を報告 https://kaigohakencafe.com/report-my-long-term-working-award-gift-from-pasona-life-care/ https://kaigohakencafe.com/report-my-long-term-working-award-gift-from-pasona-life-care/#respond Mon, 12 Jun 2023 02:45:40 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=2385

パソナライフケアで派遣介護士を続けると「シークレット特典」があります。 「シークレット特典」の一部だけ、あなたに教えます 私は2009年から派遣で介護士をしています。 2023年6月、派遣会社から「永続勤務の記念品」を宅 […]]]>

パソナライフケアで派遣介護士を続けると「シークレット特典」があります。

「シークレット特典」の一部だけ、あなたに教えます

私は2009年から派遣で介護士をしています。

2023年6月、派遣会社から「永続勤務の記念品」を宅配する連絡がありました。

  • 使いもしない粗品かも
  • 実用的な物だといいけど
  • 期待はそこそこにしておこう

届いた宅配便を開けると、期待以上の記念品でした。

本記事では「パソナライフケア社」から届いた、永続勤務の記念品を紹介します。

開封結果の報告です。

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の肉野菜
パソナライフケア永続勤務感謝記念品の野菜いろいろ

私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。

派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。

私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください

パソナライフケアは福利厚生に力を入れている

派遣会社パソナ本社ビル・東京南青山

介護職を扱う派遣会社は、日本全国にたくさんあります

あなたがどの派遣会社で働いても、支給されるのは「時給」と「有給」だけです。

でもパソナライフケアで仕事を続けると、特典が提供されます

パソナライフケアが、福利厚生に力を入れているからです。

パソナライフケアの福利厚生を、一部だけ紹介するね

ベネフィットステーションに加入している

パソナライフケア・ベネフィットステーション

テレビCMで知られる「ベネフィットステーション」に加入しています。

  • チケット
  • ホテル
  • 娯楽施設

いろんなレジャーのジャンルで、割引が受けられるサイトに登録しているんです。

あなたもパソナライフケアで介護士をすれば、日本全国のレジャー施設で割引・優待を受けられます

但し、あなたの担当者に申請をして「パスワード」をもらう必要があります。

パソナポイントプログラムを運営していた

パソナライフケアポイントプログラム・ホームページ

パソナライフケアは、ポイント制度を採用していました。

継続勤務期間によってポイントが支給され、いろんな商品と交換できる制度。

私は「電子レンジ」「扇風機」「航空会社のマイレージ」に交換していました。実用的な商品が多かったです。

パソナポイントプログラムの交換履歴・電子レンジ・扇風機

残念ながら2023年5月末、一旦「パソナポイントプログラム」は閉鎖になりました

パソナラウンジが利用できる

パソナスクエア・東京南青山ラウンジ

パソナ本社が、東京の南青山にあります

パソナ本社の14階に「パソナスクエア」(ラウンジ)があり、パソナの派遣さんなら利用できるんです。

「無料wifi」「電源コンセント」があり、コワーキングとしても利用できます。

ドリンク・軽食も無料です

私は2023年5月、東京旅行した時に利用しました

東京タワーの夜景をみながら、「エスプレッソ」と「クロワッサン」を楽しみました

落ち着いた雰囲気です

パソナラウンジ(パソナスクエア)から見える東京タワーの夜景

派遣介護士用にサービスを企画している

現在、パソナポイントプログラムに代わる福利厚生を検討中です。

私も個人的な希望を、お伝えしておきました。

また新しいサービスが加わる可能性があります

永続勤務者にはシークレットな特典がある

実はパソナライフケアで介護士を続けると、公開されていないサービスも提供されます。

他の派遣会社では、「シークレット特典」なんて受けられません。

私は2009年から「パソナ一筋」で、介護の派遣で働いています
永続勤務者の「シークレット特典」をちょっとだけ教えるね

淡路島のレストラン招待

パソナ社は兵庫県淡路島で、レジャー施設を運営しています

私は施設の割引券を、数回受け取りました。

一番良かったのは「レストラン招待券(無料)」です。

でも有効期限内に都合がつかず、泣く泣く親戚に譲りました。

パソナ運営レストラン招待(大阪支社)

パソナ大阪支社が大阪淀屋橋にあった時、最上階に「レストラン」がありました。

レストランに招待してもらい、コース料理をいただきました

他にも健康診断の帰りに、パソナ大阪支社のカフェでご馳走になったことも数回あります。

永続勤務記念品

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の宅配便

「パソナライフケア10周年」と題して、14年継続勤務の記念品が贈られてきました。

粗品程度だと思っていましたが、想像以上に豪華で実用的なものでした

それじゃ、永続勤務記念品の中身を公開するね

開封結果 / パソナライフケア永続勤務・感謝記念品

パソナライフケア永続勤務感謝状

送られてきたのは、大きな段ボール箱でした

要冷蔵扱いになっており、中身は食べ物の詰め合わせでした

食べごたいあり肉の詰め合わせ

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の肉詰め合わせ

京丹波高原豚・豚バラ肉(焼肉用)

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の豚バラ肉

焼き肉用の豚バラ(300g)

肉好きでも満足できる満足の一品です。

中年の私でも「胃もたれなし」で食べられました

丹波王国・王様ソーセージと自家製ベーコン

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のベーコン詰め合わせ

全て真空パックで梱包され、冷凍保存もできる状態で手元に。

小分けされていたので、時間をかけて楽しめました

  • ジャーマンヴルスト
  • ブリーヴルスト
  • ウインナーソーセージ
  • 京都九条ねぎ

ボリューム満点!野菜詰め合わせ

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の野菜詰め合わせ

白菜

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の白菜

迫力の大きさ「白菜」

みずみずしい食感が楽しめました。

煮物に使い、家族全員で完食

大根

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の大根

サクサク食感とさっぱりした味わい

サラダ・煮物で楽しみました

サラダケール

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のサラダケール

ヘルシーな野菜の「サラダケール」

少し苦みを感じるので、炒め物にさっと加えて楽しみました。

スティックセニョール

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のスティックセニョール

一見「アスパラガス」に見える、スティックセニョール。

普段スーパーで手にすることがないので、こんな機会がないと口にすることはなかったかな

玉ねぎ

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の玉ねぎ

生しいたけ

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のしいたけ

東農園の「しいたけ」

原産地「福井県」、採取地「京都府・京丹後市」になっていました

桃太郎トマト

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のトマト

このトマト、結構甘かったです。

きゅうり

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のきゅうり

きゅうり3本が袋詰めに

赤かぶ

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の赤かぶ

あやめ雪かぶ

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のかぶ

SORA農園の「かぶ」

お漬物・甘酢漬け・炒め物に使えると、パッケージに表記されています

アスパラガス

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のアスパラガス

京都府産と表記されていました

そら豆

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のそら豆

煮物につかわせてもらいました

丹波コシヒカリ米2kg

パソナライフケア永続勤務感謝記念品の丹波コシヒカリ米

食味ランキング「特A」

精米されてすぐの状態で、送られてきたようです

ヒラヤコーヒー・ガレット

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のクッキー詰め合わせ

平林乳業公認の焼き菓子でした

京都丹波・にんにく醤油万能ダレ

パソナライフケア永続勤務感謝記念品のにんにく万能たれ

私は焼肉と野菜炒めに使わせてもらいました

パソナライフケアの14年間を振り返って

あなたが派遣で介護士をするなら、同じ派遣会社で仕事を続けることをおすすめします

特に大手派遣会社は、一般公開されていない「特典」が期待できます。

お店の常連さんになると、優先予約や割引があるのと同じです。

私は14年間に「シークレット特典」を受けてきました。

「シークレット案件」を、紹介してもらったこともあります。

これは同じ派遣会社一筋で、仕事を続けたからです

いろんな派遣会社にコロコロ変えても、「あなた好みの仕事先」に当たる確率は高くありません。

あなたが時給の高い派遣会社を見つけても、すぐに辞めてしまったら年収は低いままです。

派遣会社を乗り換えるだけでは、あなたは年収を変えられません。

どんな派遣会社を選ぶかが「鍵」なんです。

パソナライフケアでの働き方と経験

私は2009年1月から「パソナライフケア」で介護職をしていますが、大きなトラブルもありません。

派遣先で困ったことがあっても、派遣会社がすぐに対応してくれているからです。

私が「大手の派遣会社」をおすすめする理由です。

・ 大手派遣会社をすすめる理由

永続勤務の感謝の気持ち

2007年からパソナライフケアで仕事を続けてきました。

今後も派遣会社を、乗り換える予定はありません。

人によって評価は違うかもしれませんが、私は収入やサポート体制に満足しています。

  • 安定した仕事紹介
  • サポート体制

あなたが失敗の確率を下げたいなら、大手派遣会社を選ぶべきです。

チャンスがあれば「パソナライフケア」で仕事を始めてみてください

・ パソナライフケアの紹介記事

パソナライフケア永続勤務記念品・開封結果のまとめ

  • パソナライフケアには他社にない「福利厚生」が用意されている
  • パソナライフケアで仕事を続けると「シークレット特典」がある
  • 「シークレット特典」で、記念品がもらえる可能性がある
  • 2023年、「肉・野菜の詰め合わせ」が贈られてきた
  • 同じ派遣会社で仕事を続けると、案件紹介も有利になる

本記事で紹介した「シークレット特典」は一部です。

あなたが「パソナライフケア」に興味があれば、別記事も読んでみてください

あなたの不安は小さくなるはずです

派遣で介護士を始める手順は、下の記事で紹介しています

・ 派遣の始め方と手順

]]>
https://kaigohakencafe.com/report-my-long-term-working-award-gift-from-pasona-life-care/feed/ 0
【主婦でも派遣で働ける?】介護士と家庭の両立ができる働き方を伝授 https://kaigohakencafe.com/housewife-can-work-nursing-home-on-haken-system/ https://kaigohakencafe.com/housewife-can-work-nursing-home-on-haken-system/#respond Tue, 04 Oct 2022 11:09:01 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=2110

「家事・育児と仕事」を両立したい介護士は必見! 家事や育児の時間が足りない 旦那が家事を手伝ってくれない 自宅にいる時間を増やしたい 仕事で残業すると家事の負担が大きくなる パートより派遣の方が稼げそう 主婦でも派遣で採 […]]]>

「家事・育児と仕事」を両立したい介護士は必見!

  • 家事や育児の時間が足りない
  • 旦那が家事を手伝ってくれない
  • 自宅にいる時間を増やしたい
  • 仕事で残業すると家事の負担が大きくなる
  • パートより派遣の方が稼げそう
  • 主婦でも派遣で採用してくれるのかな

あなたは主婦でも、派遣で「介護の仕事」ができるのか気にしていませんか。

実は介護業界でニーズが一番高いのは、30代・40代の女性なのを忘れないでください

派遣で働いている介護士の半数は、あなたと同じ「主婦」なんです。

働く時間帯を気にしたい主婦でも、派遣を選べば「働ける施設」(派遣先)はたくさんあります。

主婦のニーズは高いので、派遣登録・仕事紹介のハードルも低いです

あなたは社員になってしまうと、主婦業と介護士の併用は時間的・体力的に厳しいです
でも派遣を選べば、あなたは働き方(勤務時間など)を調整できます。

本記事では、主婦でも派遣で働ける事実と併せて、育児・主婦業と併用しやすい働き方までを紹介します。
ぜひ参考にしてください

私は2007年から介護士をしていて、2009年から約13年も派遣で働いています。
いろんな施設を渡り歩いて、13施設を経験しました。

今まで一緒に働いた派遣の介護士さんは、主婦が一番多かったです。

主婦の派遣仲間から聞いてきた体験談も、本記事に落とし込みました。

この記事で分かること
  • 主婦でも派遣で働ける根拠
  • 派遣を選ぶと「介護士と主婦業」を両立しやすい理由
  • 主婦が派遣を選ぶと得られるメリット

30代・40代の主婦は必見!派遣歴13年の経験者が伝授

主婦でも介護派遣で働けるのか、不安になって足踏みしている人は多いです。

本記事では、派遣で働くなら「主婦」が有利である根拠を解説しています。

記事を読んで、ぜひ派遣で介護士を続けてください

派遣の「雇用形態」(仕組み)を知りたい人は、下の記事を参考にしてください

・ 派遣の仕組み・システムを紹介

主婦でも派遣で働くことはできる

主婦でも介護業界で、派遣就労しやすい根拠を紹介します。

介護現場は女性中心の職場

介護現場はどこの施設も、女性のスタッフが多いです。

理由は、入居者の8割が女性だからです。

男性が定職にするには「年収が安い」も理由としてあげられます。

最近の介護業界は、同姓介助が増えています。

日勤帯に女性の出勤者が多いと、シフトが組みやすい

女性が活躍しやすい職場なんです

介護施設は主婦のニーズが高い

施設長は、20代の若いスタッフを警戒しています

  • 直ぐに辞めるんじゃないかな
  • 入居者との関わりが心配
  • 礼儀・社会常識に不安
  • 家族からのクレームが多い

ある程度社会経験がある「主婦」は、安心感があるんです。

つまり主婦のあなたは有利なんです

特に30代・40代の女性は、「施設が一番欲しい存在なんだ」と自信をもってください

就業のハードルは低いんです

介護施設は人手不足で困っている

最低限のスタッフ数を確保しないと、勤務シフトが組めません。

  • 求人をしても応募がない
  • 必要なスタッフの数が揃わない

人数を揃えるには、派遣会社にオーダーせざるを得ない現状があります。

派遣に頼る傾向は高いまま

これからも派遣の需要が下がるとは思えません

前述したように、主婦は歓迎されています。

シフトが組みやすいからです。

もしあなたにブランクがあっても心配ありません

ブランクやスキルよりも、施設はシフトを埋めることを優先に考えています

仕事内容が分かっている業界経験者は、かなり就業が有利です

派遣はやめたほうがいい、と不安になる理由

あなたは派遣で働くのは「リスクがある」と考えていますよね

あなたが考えている不安を書き出してみます

採用してもらえる自信がない

あなたは社会経験がある主婦です。

社会経験がある主婦は、需要が高いのは間違いありません。

施設が一番欲しいスタッフは「女性」です

女性が有利なのは、忘れないでください

派遣切りのリスクがある

介護業界でも「派遣切り」はあります。

でも「派遣切り」にはパターンがあります

事前に頭に入れておいて、対策をしておけば大丈夫です

・ 介護業界 / 派遣切りの流れと対策

私は介護業界で4回も「派遣切り」を経験しました。

仕事探しで困ったことは一度もありません

・ 私が派遣切りされた経験談

あなたも大手の派遣会社を選べば、「派遣切り」なんて気にしなくても大丈夫

あなたは「選ぶ派遣会社」を、間違えなければいいだけです

・ 派遣会社を選び間違えないコツ

仕事が安定して見つからない心配

私が介護業界に入った2007年は、まだ「就職氷河期」でした。

でも介護業界はたくさん仕事がありました。

今は求人しても、応募の電話すら鳴りません。

介護業界の仕事は、これからも求人が減ることは考えられないんです。

あなたが「大手の派遣会社」を選べば、仕事で困ることはありません。

あなたが働く法人によっては、長期での派遣就業もできます

・ 大手派遣会社と中小派遣会社の比較記事

将来就職したい時に不安がある

主婦業や育児から解放されたら、就職したくなるかもです。

正社員の方が年収が高いからです。

派遣で働けば、将来の就職も派遣会社がサポートしてくれます。

実は介護業界には「体験入社制度」があります。

お試しで働いてみて、相性を確認できる制度です

失敗する確率が低い「おすすめの就職方法」です。

・ 介護業界の体験入社を紹介した記事

今のうちに、派遣会社で実績を積み上げておいてください

実績が高くなれば、担当者は施設に有利な条件で売り込んでくれます。

派遣で働くと主婦業・育児の両立がしやすい理由

日勤だけでも働ける

社員になってしまうと、夜勤や遅出は避けられません

派遣を選べば、希望の勤務時間で就業できる可能性が高いんです。

残業がない

派遣は就業時間が契約で決まっています。

就業時間を超えると「時間外手当(25%増し)」が発生するんです。

派遣先(施設)が、残業を依頼する可能性は低いんですよ

ただ、やり残しのサービス残業は覚悟してください

現場業務以外に時間をとられない

  • ケア会議
  • イベント準備
  • 家族対応

普段の介護業務以外にも、たくさん仕事があります。

でも派遣はイレギュラーな仕事はありません。

クリスマス会や運動会の準備で、タダ働きの休日出勤なんてしなくてもいいんです

プライベートの時間が増える

定時で帰宅できると、自宅での時間が増えます

家事がスムーズに進めば、「自分の時間」が確保しやすくなる。

働く時間を固定できると旦那さんの理解を得やすい

派遣は働く時間帯を固定できます。

子供・旦那がいる時間帯、あなたは仕事で留守にしなくていいんです

例:

  • 日勤だけ希望
  • 遅出・夜勤しません

自宅にいる時間が固定できると、家族もルーティンが作りやすいでしょ

あなたは家族へのストレスが減るはずです

主婦でも働ける施設はたくさんある

介護施設は女性を多く必要としている

入居者の約8割は女性です。

男性スタッフは介助拒否があり、女性の多い職場の方が業務がスムーズ。

「有料老人ホーム」は主婦が有利

同性介助が多い「有料老人ホーム」は女性の求人が多いです

介護度が低い自立の入居者は、入浴担当になっても「見守り」だけで楽ですよ

施設から派遣会社へ「女性限定」で、オーダーが入るケースは多いんです。

「住宅型有料老人ホーム」は主婦が働きやすい

「住宅型有料老人ホーム」は、日勤スタッフを多く欲しがります。

「住宅型有料老人ホーム」は、施設内の訪問介護なんです。

訪問の多くは、日勤帯に集中しています。

つまり日勤帯に働きたい「主婦」の求人が多いということです

交渉次第で「訪問介護が集中している時間帯だけ働く」なんて、時短勤務が実現するかもです

もし実現したら、子供の帰宅時間に合わせて仕事を終えられます

介護業界の派遣はパートよりメリットが大きい

派遣にはデメリットがある

  • 就業期間が契約で決まっている
  • 即戦力を期待される
  • ボーナスがない

でも派遣はデメリットより、メリットの方が多いです
主婦のあなたには最適ですよ

時間帯を指定して働ける

  • 日勤だけ
  • 早出だけ
  • 遅出NG
  • 夜勤しません

主婦業を優先した勤務ができます

あなたが働きたい時間帯に合わせて、仕事探しができます。

正社員にはできない働き方です

都合の良い曜日を限定して働ける

  • 土日はNG
  • 月・水・金で働きたい

旦那さんや子供のスケジュールに合わせて、働き方を調整できます。

週3日・週4日など、家事・育児で疲れる「あなたの体力に合わせた働き方」もできます。

パートより時給が高い

パートと派遣では、時給で200~400円違います。

働き方はパートと同じなのに、収入は断然高いです

子供の教育資金や、自宅のローンがある主婦にはおすすめです

職場(所属先・施設)を変えやすい

介護業界は「契約期間3か月」の派遣会社が多いです。

私の派遣会社は2か月です

  • 職場の人間関係(介護士・看護師)
  • 入居者との相性
  • 仕事の進め方

自分に合わないと判断したら、いつまでも我慢しなくてもいいんです

契約期間を守れば、違う施設に移れます

リセットが簡単なんです。

しかも「退職願い」もいりませんよ

派遣会社のサポートがある

派遣先(施設)への賃金・配属先の交渉は、派遣会社が肩代わりしてくれます。

トラブルや悩みごとを、一人で解決する必要はないんです

「退職の申し出」も派遣会社がしてくれ、ストレスを感じません

派遣でも扶養の範囲内で年収を調整できる

働く時間数を事前に決めておけば、年収が予測できます

つまり扶養の範囲内に、年収を調整できるんです

派遣は残業が少ないです。

予期しない収入で、扶養の範囲を超えることがありません。

パートあるある

病気で欠勤者がでた時に、パートさんに欠勤者の補充で出勤依頼があります。

職場に近い「パートさん」は、よく依頼されるので注意です

収入が増えてしまって、扶養控除の調整でもめる「パートさん」は多いです

施設長からもよく聞く話です

派遣なら無資格・未経験でも支援制度がある

無資格の場合、大手派遣会社には「初任者研修」の支援制度がある

派遣でも未経験求人はたくさんあります

派遣会社のサポートも期待できます。

正社員を目指すなら派遣会社を通すと有利

主婦業や育児の負担が少なくなると、正社員で年収を上げたいと思う主婦がいます。

派遣で働くと、そのまま同じ施設に就職できる可能性が高いです。

又、他の施設で正社員になることもできます。

正社員になる場合、給料や職場など「条件交渉」は派遣会社が代行してくれます

希望条件でなければ、派遣会社が断ってくれる

自分で断る必要がないんです。

まとめ / 主婦は派遣で働くとメリットが多い

  • 主婦に働いて欲しい介護施設はたくさんある
  • 介護派遣では女性の求人が多い
  • 同性介助を徹底している施設は女性スタッフが欲しい
  • 「派遣」を選ぶと、働く時間を調整できる
  • 日勤や早出に限定すると、主婦業や育児と両立しやすい
  • 働く時間を固定すると家族の理解を得やすい
  • 派遣はパートよりも、時給がかなり高い
  • 大手の派遣会社を選ぶと、無資格でも支援制度がある

あなたは派遣を選ぶと、自分に合った「働き方」ができます。

主婦業や育児で忙しい「あなた」にはピッタリ。

時間に余裕ができるとストレスが少ないし、自分の時間も確保できます。

一歩踏み出してみてください
派遣はリセットが簡単ですよ

・ 主婦におすすめの派遣会社の記事(私の経験談入り)

]]>
https://kaigohakencafe.com/housewife-can-work-nursing-home-on-haken-system/feed/ 0
【退職は〇月がおすすめ!】介護士が施設を辞めやすい時期を伝授 https://kaigohakencafe.com/best-season-leave-kaigo-company/ https://kaigohakencafe.com/best-season-leave-kaigo-company/#respond Wed, 13 Jul 2022 02:09:23 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1916

スムーズに施設を辞めたい介護士は必見! 退職しやすいタイミングってあるのかな? 施設長の引き止めが不安 引き止めを断るってストレスになりそう あなたはいつ退職したらいいのか、迷っていませんか? 私は退職希望を告げてから、 […]]]>

スムーズに施設を辞めたい介護士は必見!

  • 退職しやすいタイミングってあるのかな?
  • 施設長の引き止めが不安
  • 引き止めを断るってストレスになりそう

あなたはいつ退職したらいいのか、迷っていませんか?

私は退職希望を告げてから、退職するまでに4か月もかかりました。

施設長の引き止めがあったからです

スキルアップを退職理由にしたら、他業態への「転勤」を提案されました。

(グループホーム → 有料老人ホーム)

退職希望を告げた時期も良くありませんでした。

当時の私に今の知恵があれば、スムーズに退職できたはずです

「知っているのと、知らないのでは」大きな差があります

私は2007年から介護士をしています。

2009年からは派遣一筋で働いているので、13施設を経験できました。

40代の男性ということもあり、たくさんの施設長たちと話をする機会に恵まれました。

この記事では、施設を「退職しにくい時期」と「退職しやすい時期」を紹介しています

あなたが退職する時の参考にしてください

  • 施設長たちから聞いてきた話
  • 私が見てきた同僚たちの経験

以上を元に記事を書いています

介護士の退職 / 施設長の引き止めにあいにくいタイミング

介護士には「辞めやすい時期」と「辞めにくい時期」があります。

施設長の引き止めにあうかがポイントなんです

スムーズに「退職するコツ」は下の記事にまとめています

絶対に読んでおきたい!

退職希望を伝える前に覚悟しておきたいこと

経験者のあなたは、施設をなかなか退職できないはずです

  • 求人の成果に期待できない
  • シフトが組みにくい
  • 介護報酬に影響する

仕事に慣れたあなたには、現場に残って欲しいんです

経験者のあなたを引き止めるのが、管理職(施設長・主任)の仕事だと覚悟ください

施設長や主任の引き止めを覚悟する

経験者を簡単に退職させることはありません

求人広告をだしても、「電話すら鳴らない!」のは介護業界あるあるです

施設長たちから「こんなボヤキ」をたくさん聞いてきました。

応募があるか分からない「求人広告」より、あなたを引き止めた方が効率が良いんです。

「求人広告」はお金がかかるが、あなたを引き止めるのは「無料」です

私は派遣で働いているので、施設長からの引き止めがありません

私の派遣会社が、退職の対応を全てしてくれるからです

退職願いで悩みたくない人は、一度派遣で働いてみるとストレスが少ないです

あわせて読みたい記事

同僚に先を越されてしまうことがある

スムーズな退職の条件は、同僚に先を越されないことです

同じ部署(ユニット・フロア)から、同時に2人以上退職されるとシフトが組めません

同僚に先を越されないために、退職の希望を周りに言ってはいけません

あなたは思い通りに退職できない

同僚に先を越されないのは、スムーズな退職の絶対条件です

こんなことを想定しておきましょう

  • 同僚に先を越された
  • 施設長・主任の引き止めにあう
  • 対案を出されて、退職を引き延ばしにされる

介護士が退職しにくい月がある

介護業界には「退職しにくい時期」があります

施設長の引き止めが強くなります

あなたは思い通りに辞められませんよ

退職の競争が激しい時期はボーナス支給後

介護士が退職したいと考えるのは、ボーナス支給後です

もらえる物はしっかりともらって退職したい

皆、同じことを考えます

ボーナスは額が大きいですからね

前述したように、2人以上同時に退職を希望されても、「はい、どうぞ」とはなりません

管理職の抵抗は覚悟してください

あなたのストレスになるのは間違いありません

競争が激しい時期を選ぶなら早く行動したい

ボーナスをもらって辞めたいなら、同僚より早く退職を伝えてください

施設長たちから聞いてきた話:

退職は早い者勝ち!

一度退職を認めたのに「○○さんも退職願いしたので、やっぱり我慢してくれない」なんてことは言えません

ボーナス支給後を狙うなら、早く行動しないと退職は厳しいです

あと計画的に行動することもポイントです

絶対に読んでおきたい記事!

介護士が退職しやすい月がある

法人にもよりますが、比較的退職しやすいのは「5月」「6月」です

4月はこんな特徴があるからです

  • パートさんが集まりやすい
  • 新卒の学生が入社する
  • 子供の進級でお金が必要になった
  • 子供が学校に通うようになって時間ができた

パートさんの募集が期待できるのは「4月」です

「新卒の新人」「パートさん」が、一人立ちするのは「5月」「6月」なんです

退職希望者は「ボーナスをもらってから辞めたい」と考えるのもポイントです

ボーナス支給前は、退職の競争が少ないですよ

こんなことが条件になります

  • 子育て世代が多い立地
  • 新卒採用する法人

スムーズな退職には退職理由もポイント

あなたが「退職理由」を選び間違うと、対案を出されて「先延ばしの罠」にはまります

例:

  • 人間関係を退職理由にすると、部署替えを提案される
  • 育児を退職理由にすると、「時短」「夜勤なし」を提案される
  • 仕事の忙しさを退職理由にすると、「求人をだすから、それまで待って」とお願いされる

私はこんな「引き止め・先延ばし」をたくさん見てきました

施設長レベルでは「実現できない理由」が、あなたにはおすすめです

・ 効果的な退職理由3選

退職時期で転職が不利になることはない

介護士の求人が少ない時期はありません

介護士は1年中「人手不足」です

あなたが何月に退職しても、転職活動に影響されることがありません

特に「福祉法人」「医療法人」は、人を多めに確保したいと考えています。

私は13年以上、派遣で介護士をしています。

「福祉法人」「医療法人」は派遣スタッフに対して、こんなことを考えています

  • また誰か辞めるかもしれない
  • どりあえず、雇っておこう

だから人が充足しても、なかなか派遣切りになりません。

転職時期で、あなたの転職活動への影響はありません

まとめ / 介護士が退職しにくい時期

  • ボーナス支給後は退職希望者が多く、退職しにくい
  • 「7月」「8月」「12月」は、施設長の引き止めにあいやすい
  • 同僚より早く退職を伝えないと、退職を引き止められる可能性が高い
  • 新人が一人立ちする「5月」「6月」は、退職しやすい傾向がある
  • ボーナス支給前は、退職希望者の競合が少ない
  • 退職時期で転職が不利になることはない

あなたは転職に不安がありませんか?

  • ベテランの厳しいチェック
  • 鬼ナースの無視
  • 入居者との相性
  • モンスターファミリー

次の施設で人間関係が悪化しても、あなたは直ぐには退職できません

あなたにおすすめしたいのは「体験入社」です

介護業界には「体験入社」があります

転職に不安なあなたには「体験入社」がおすすめです

・ 体験入社制度を解説

]]>
https://kaigohakencafe.com/best-season-leave-kaigo-company/feed/ 0
【嘘より効果的!退職理由3選】介護士が施設長の引き止めに合わない方法 https://kaigohakencafe.com/effective-explanation-social-workers-leave-kaigo-company/ https://kaigohakencafe.com/effective-explanation-social-workers-leave-kaigo-company/#respond Sun, 10 Jul 2022 03:22:56 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1797

施設長や主任の引き止めがイヤな人は必見! スムーズに退職したい 主任や施設長の引き止めが不安 引き止めを振り切る自信がない 退職を先延ばしにされたらどうしよう 効果的な退職理由を知りたい あなたは「退職理由」で悩んでいま […]]]>

施設長や主任の引き止めがイヤな人は必見!

  • スムーズに退職したい
  • 主任や施設長の引き止めが不安
  • 引き止めを振り切る自信がない
  • 退職を先延ばしにされたらどうしよう
  • 効果的な退職理由を知りたい

あなたは「退職理由」で悩んでいませんか?

私は施設長の引き止めにあって、退職が先延ばしになった経験があります

「このまま退職できないんじゃないかな・・・・」と不安になりました。

私が退職を引き止められたのは、「退職理由」に問題があったからです。

当時の私に今の知恵があれば、もっと早く退職できたはずです。

私は2007年から、15年以上介護士をしています

2009年から派遣で介護士を続け、もう13施設を経験しました。

40歳代の男性というのもあり、たくさんの施設長たちと話をする機会に恵まれました。

施設長たちの話を聞いてきて、「引き止めにくい退職理由」があると知りました

この記事では、施設長が引き止めしにくい退職理由を紹介しています

スムーズに施設を退職したい人だけ、読みすすめてください

この記事でわかること
  • 施設長が引き止めにくい退職理由
  • 使えない退職理由
  • 引き止めにあった時の対策
  • 退職を伝える前に準備しておきたいこと
  • 他の施設で働く時の対策

施設長たちから集めた!引き止めにくい「効果ある退職理由」

今まで施設長から聞いてきた話を元に紹介しておきます

  • 退職しやすい時期
  • 退職を伝えるタイミング
  • 退職を伝える流れ

以上、「退職のコツ」は下の記事にまとめています

施設長に引き止められることを想定しておく

  • 介護業界は人手不足
  • 求人しても人が集まらない
  • 求人にはお金もかかる
  • 介護福祉士は介護報酬に直結する
  • 売り上げが落ちる

あなたを引き止めるのが「施設長の仕事」です

求人なんかしても、応募すらなかなかありません

仕事に慣れたあなたを引き止めた方が、コスパも断然良いんです

求人広告はお金がかかるが、あなたを引き止めるのは「タダ」なんです

引き止めしにくい退職理由を伝える

施設長に引き止められて辞められない・・・・

これって介護業界あるあるですよね

あなたが施設長の引き止めを断りにくいなら「引き止めできない退職理由」を準備すべきです

退職理由を途中で変えるわけには、いかないですからね

最初が肝心です

施設長が引き止めしにくい「退職理由」ってあるんですか?

施設長が「引き止めしにくい退職理由」はあります

施設長が引き止めにくい退職理由3選

施設長に月給アップの決裁権がない

ズバリ、給料です

知人・友人が働いている施設と、月給に差があることを主張してください

他の施設との比較が効果的です

具体的に比較されると、もう・・・・・・

友達と「〇万円も月給が違う!」と主張します

年収ではなく「月収の違い」を訴えます

そして「友達の施設に行くことにしました!」と伝えます

次の施設が決まっていることを明確にしてください

もうムリやな・・・・

共働きの男性介護士なら、こんな退職理由もおすすめです

  • 「嫁の方が自分より給料が高くて立場がない」
  • 「肩身が狭くて、もう我慢できない」

と訴えてみましょう

これもよくある退職理由なんですわ

給料(月給)を上げるのは、施設長の力では厳しいんです

介護士の給料アップは、本部の仕事です

本部に依頼はできるが、決裁権は施設長にありません

月1万円なら何とかなるかも・・・・・

▼ 施設長からよく聞く話

  • 1万円up:やり方しだいで何とかなる
  • 2万円up:かなり厳しい
  • 3万円up:お手上げ

こんな提案があるかもしれません

  • 夜勤を増やす
  • 役職につく
  • 部署を移動する

でも月給2~3万円アップは、施設長レベルでは厳しいんです

給料の話をされるとツライんですわ

「友達の施設に行きます!」と言って、嘘がバレたら他で働きにくいでしょ?

面談で詳しい条件を聞いたら、友達と全然違ったんで断りました

もう仕事を探す時間がなかったんで、派遣登録しました。

こう言えばいいです

注意!!

転職するなら、いきなり正社員で働くとリスクが高いです

介護業界には「体験入社制度」があります。

「どんな施設か?」働いて判断してから就職してください

案外知られていませんが、介護業界には「体験入社制度」があるんですよ

施設長は旦那さんを説得できない

あなたが主婦なら「旦那さんの理解がない」ことを退職理由にしてください

こんな退職理由が効果的です

  • 大反対されている
  • もう働きに行くなと言われている
  • 辞めるように怒鳴られた

施設長が旦那さんを説得することはできません

さすがに、旦那さんに電話するわけには・・・・

育児を退職理由にすると、「時短勤務」「夜勤なし」など引き止め方法があります。

対案を提示されると、あなたは断りにくくなります

退職が「先延ばし」になるかもです

結婚を退職理由にする

独身女性なら、結婚を前提にした「同姓生活」を理由にしてください

私の同僚にこんな人がいました

パートナーから「1年間は家にいて欲しい」と結婚の条件にされている

男性の施設長は、独身女性の結婚には敏感なんです

破局した時の責任なんて負えませんからね

独身男性なら、結婚予定だけど「彼女の方が収入が高い」も効果的です

結婚を理由に「退職する男性介護士」はかなり多い

前述したように、2~3万円の月給アップは厳しい

退職を引き止めされた時の対処法

月給を退職理由にした時の対策

  • 社会福祉士
  • ケアマネージャー
  • 介護福祉士

国家資格を取って「資格手当」で、月給を上げる対案があるかもです

  • 国家資格は年1度しかチャンスがない
  • 資格をとるまでに時間がかかりすぎる
  • 「そんなの待っていられません!」

こんな断り文句をしっかり伝えましょう

今すぐ月給を上げたい」と明確に伝えてください

旦那さんの反対を退職理由にした時の対策

そもそも施設長が旦那さんに電話することはありません

もし電話交渉を提示されても、

「家に電話しないでください。私が怒られます」

ハッキリ断れば、電話することはないはずです。

それでも施設長が諦めなかったら?

旦那さんの協力を得ることです

もし施設長が旦那さんに電話をしても、旦那さんに断ってもらえばいいです。

電話で面識ない人を説得するなんて、至難の業ですよ

旦那の反対を退職理由にしたら、もう他で働きにくいですよね?

元同僚の経験談を紹介しますね

元・同僚の言い訳:

「私に内緒で、高額品を買っていた!」

「旦那の弱みを握ったら、働くことに反対しなくなった」

「だから直ぐに仕事を探しました」

「いまさら戻りますと言いにくかったんで、慌てて仕事探しをしました」

私は嘘だと思っています・・・・

主婦のあなたには「派遣」がおすすめです

・ 主婦が派遣で働くと「仕事と家庭両立」しやすい理由

結婚を退職理由にした時の対策

破局した時の弁済を求めてみましょう!!

男性施設長なら簡単に折れるはずです

よく使われている他の退職理由

  • 親の介護
  • 子育て
  • 時短ならどう?
  • 夜勤なしで働いてみたら?

施設長は代替案を提示します

「引き止め」や「先延ばし」を狙われますよ

使えない退職理由

転居は退職理由にしずらいです

嘘がバレた時の対策がありません

その程度なら通えるでしょ

転勤を勧められて「先延ばし」を狙われます

私の経験談:

遠方の実家への「引っ越し」を理由を退職した人がいました

その人と街中で出会ったことがあります

電車の沿線が違うんで、まさかとビックリしたことでしょう

気まずいですし、今後の外出がストレスになりますよ

介護業界は狭いです!恥かきますよ!

私が使った退職理由

私は15年以上介護士をしていますが、一度しか退職を経験していません

私の派遣会社は、「退職願い」なんか不要だからです

派遣は施設長に「退職」を伝えなくていいんです

ここでは2008年9月、私が主任と施設長に伝えた「退職理由」を紹介します

スキルアップを退職理由にして先延ばしになった

介護業界はいろんな業態があります。

  • 特養
  • 老健
  • 介護付き有料老人ホーム
  • 住宅型有料老人ホーム
  • グループホーム
  • サービス付き高齢者住宅
  • デイサービス
  • 小規模多機能

実際に働いてみないと、どんな業務をしているのか分かりません

「介護業界を一通り経験しておきたいんです」と伝えました

結果的には「転勤」を提案されて、系列の「有料老人ホーム」を勧められました

引き止めにあったわけです

いろんな業態を扱っている法人だと、引き止めにあう退職理由です。

退職まで4か月かかりました

皆さんも「退職理由」には気をつけてくださいね!
最初が肝心ですよ

まとめ / 施設長の引き止めにあいにくい退職理由と対策

  • 引き止めしにくい退職理由を準備する
  • 退職理由しだいで「引き止め」「先延ばし」を覚悟
  • 退職理由は途中で変えられない
  • 月給アップは施設長では厳しい
  • 旦那さんの大反対は効果的
  • 結婚を退職のキッカケにできる
  • 引き止めにあった時の対策も準備しておく

いきなり正社員になると、リスクが高いです

正社員を目指すなら、「体験入社制度」でスタートしてください

失敗の少ない転職方法でおすすめです!

退職理由で悩まない方法

あなたは転職しても、また次の施設で「退職理由」に悩むはずです

退職理由で悩まない方法は、「派遣」で働くことです

派遣なら退職理由で悩むことがありません

派遣は退職理由がいらないんですか?

私の派遣会社には退職願いがありません

私が派遣会社に「契約更新しません」と伝えるだけです

退職手続きは、全て派遣会社がしてくれます

私はいつも「メール」で伝えています

メチャ簡単!

▼ 介護業界の「派遣の始め方」をまとめています

]]>
https://kaigohakencafe.com/effective-explanation-social-workers-leave-kaigo-company/feed/ 0
【円満退職7つのポイント!】介護士が施設をスムーズに辞めるコツを伝授 https://kaigohakencafe.com/how-to-leave-company-smooth-kaigo-social-workers/ https://kaigohakencafe.com/how-to-leave-company-smooth-kaigo-social-workers/#respond Tue, 05 Jul 2022 05:47:22 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1792

「退職の伝え方」を知りたい介護士は必見! いつ退職を伝えたらいいの? 退職を伝えるタイミングやキッカケが分からない 自然な流れで退職を伝えたい あなたはこんなことを思っていませんか? 私が初めて勤務した「グループホーム」 […]]]>

「退職の伝え方」を知りたい介護士は必見!

  • いつ退職を伝えたらいいの?
  • 退職を伝えるタイミングやキッカケが分からない
  • 自然な流れで退職を伝えたい

あなたはこんなことを思っていませんか?

私が初めて勤務した「グループホーム」を退職したのは2008年。

退職を切り出すタイミングが分からず、何度もキッカケを失いました。

勇気がなかったんです

いつまでも退職を伝えられず、ズルズル時間だけが経過した苦い過去を経験しました

「このまま、いつまでも退職できないのでは・・・・」と不安な日々でした

実は思い切って退職を伝えてからも、施設長の引き止めに合って、退職まで3か月以上かかりました。

当時の私は「退職のコツ」が分からなかったので、スムーズに退職できなかったんです。

あの頃、今の知識があればもっとスムーズに退職できたはずです。

知っているのと知らないのでは、大きな差がありますよね

この記事では、スムーズに退職するポイントやコツを解説しています

あなたが退職を伝える参考にしてください

施設長の引き止めに合わない退職理由は、別の記事で紹介しています

私は2007年から介護士をしています。

もう15年も介護現場を経験しています。

2009年から「派遣」で働いているので、13施設を経験しました。

私は13施設でたくさん退職者をみてきました

私は40代の男性ということもあり、施設長たちと雑談する多くの機会に恵まれました。

年齢が近い同性だからです

  • 13施設で見送った退職者たち
  • 施設長たちから聞いてきたリアルな話

以上の経験を元に「スムーズな退職方法」を紹介しています

これで万全!円満退職の流れ / スムーズに退職できる方法

退職は何ヶ月前に伝えるべきか

退職の意志表示は、約2か月前が理想です

シフト作成の1か月前には、退職願いをしておくと良いでしょう

引き止められることを想定し、逆算して申し出ることも考えておきましょう。

退職しやすい時期を考えておく

比較的退職しやすいのは5月・6月です

  • 新卒の新人が一人立ちする
  • 子供が進級した主婦パートは4月前後に応募してくる

こんな理由があります

パートの応募が集まりやすいのは4月前後なんです

人の補充が効きやすいってことです

施設長の引き止めに合いやすいのは、ボーナス支給後です

「7・8月」「12月・1月」は競争になりやすい

退職したい人は、ボーナスをもらって辞めようと考えます

皆、考えることは同じですよ

ボーナス支給後に退職するなら、早い者勝ちだと覚悟してください

退職がしにくい時期を紹介しています

退職の意志は誰に伝えるべきか

直属の上司(主任・ユニットリーダー)に伝えてください

先に同僚伝えてはいけません

あなたは先を越される可能性があります

同僚が先に退職希望を伝えると、あなたは退職を引き止められます

同じ時期に複数退職されると、シフトが組めませんからね

あなたの退職の意志が、周りに噂で伝わるのも厄介です

「退職しずらい環境作り」をされるかもです

私が見た経験談:

ケース担当を変えられて、退職できないようにされていました。

真面目な人だったので、まんまと罠にはまっていました

ケース担当変更直後って辞めにくいですよ

退職を切り出すタイミングはいつ

主任が現場業務を終えた直後は「良いタイミング」です

勤務終了後なら、主任の負担が小さいです

あとは自宅へ帰るだけですからね

▼ おすすめのタイミング

  • あなたが夜勤
  • 主任が遅出

私の経験談:

遅出の勤務後は、2人きりになるチャンスがあります

遅出業務の後は、もう誰も出勤してきません

周りに同僚がいないから話しやすいんですね

主任が早出や日勤の後は、「この後、会議があるから・・・」でキッカケを失うことがあります

周りに誰かいて、キッカケも作りにくいですし

自然な退職の伝え方

・ 主任、お話ししたいことがあるんですけど、お時間よろしいでしょうか?

理想的な方法ですが、あなたには厳しいですよね

雑談から入って、退職を切り出すのはストレス少ない方法です

軽い雑談から、「実は・・・」と切り出してみてください

私の体験談:

「新人の○○さん、最近慣れてきて大きい戦力ですね」とスタートしてから、退職を切り出しました。

「実は・・・・」と伝えました。

退職を伝える前に準備しておくこと

  • 退職理由を決めておく
  • 退職後の進路を明確にする

特に退職理由は、必ず聞かれます

考えておくと良いです

施設長が引き止めにくい理由を準備しておきましょう

私の経験談:

「特養」「老健」「有料老人ホーム」

できる限り早く経験して、キャリアを積み上げておきたいんです

「今後のスキルも考えて、一通り経験しておきたい」と退職理由を告げました。

「先延ばし」に合いましたが、「引き止め」には合いませんでした

あなたの施設では実現できないことを理由にすべきです

退職を伝える前に覚悟しておくこと

介護士の退職は簡単ではありません

  • 引き止めに合う
  • 先延ばしを狙われる

以上は覚悟してください

特に介護福祉士資格をもっている人は、介護報酬に影響します

つまり施設の売り上げに直結するんです

絶対に辞めて欲しくない存在です

あなたが介護業界で働く以上、次の施設でも辞める時に同じストレスを抱えます

退職のストレスから逃げられません

同じことの繰り返しです

退職のストレスを抱えたくない人は、「介護派遣」で働いてみてください

派遣は職場を辞める時に、退職願いがいりません

施設長への退職手続きは、全て派遣会社がしてくれます

主任や施設長の引き止めもありません

退職のストレスがありません

退職のキッカケ作りで悩まなくてもいいってこと?

派遣の退職方法:

派遣会社に電話かメールで「契約の更新はしません」と伝えるだけです

私はいつもメールで伝えています

私の派遣会社は、結構シンプルです!

メチャ、簡単!

介護業界はどこも人手不足で、派遣の求人は高いままです

退職後の仕事探しも、派遣会社任せにできます

円満退職をスムーズにする重要ポイント7選

同僚に退職予定を伝えてはダメ

退職を伝えるのは「主任」「施設長」だけにしてください

同僚に先を越されてしまうと、あなたは施設長や主任の引き止めに合います

  • 一度に2人も辞めたらシフトが組めない
  • もうちょっと様子を見て
  • 来月、求人募集するから

助けて欲しいという言葉に、あなたは断りにくくなりますよ

日頃からリサーチしておくべき

スムーズに退職するには、退職希望者が重ならないのがポイントです

同僚に先を越されないように、普段からアンテナは張っておくべき

誰か退職しないか警戒しておきましょう

退職の意志を明確にする

主任や施設長へ「退職の意志」を明確にしてください

「退職したいと思っています」ではダメです

「退職します」と明確にしておきます

「退職したいと思っています」では、説得すればチャンスがあるかもと期待されます

私の経験談:

「退職しようと思っています・・・・」と伝えてしまいました。

まだ予定の段階であると察知されました

求人をだす予定なので、もう少し時間が欲しいと「先延ばし」に合いました

退職を明確にしていなかったのが失敗でした

  • 自分が抜けたら現場が回らない
  • 人が抜けたらシフトが組めない

こんなことも口にしたら、引き止めの糸口にされますよ

退職の信ぴょう性を提示する

退職する意志が決まっていて、「もう転職先も決まっている」と明確にします

「実はもう面接を済ませて、〇月から働けると先方に伝えました」

次の施設が決まっているとなったら、引き止めの可能性は低いです。

先延ばしができないか?と問いかけはあるかもです

ハッキリ「先方に伝えてしまったのでムリです」と伝えてください

施設長たちから聞いてきた話:

転職先の入社月が決まっているとなったら、「引き止めや先延ばしの代替案」を提示できません。

  • 先方の予定が狂う
  • 本人の立場が悪くなる

入社日変更で、こんなことが想像できるからです

職場の不平不満は言わない

  • 人間関係
  • 入居者との相性
  • モンスターファミリー
  • 鬼ナース
  • 設備
  • 労働時間への不満

あなたが次に働く施設に、同僚の知り合いがいるかもしれません

辞める前に不満タラタラと知られたら、あなたは立場がありません

介護業界は狭いですよ

私の経験談:

派遣の施設面談に行った時、面接担当者が「元・同僚」だった経験が2回もあります

  • 「わっ、久しぶり」
  • 「○○以来やね」

こんな感じでした。

キレイに辞めておいて良かったと痛感しています

転職先を口外しない

転職先に「同僚の知り合いがいるかもしれない」と警戒してください

あなたの情報が、次の施設に伝わるかもです

  • 「以前、私が働いていた施設だ」
  • 「私の友達が働いている施設だ」

これも介護業界あるあるです

もし誤解を生む伝わり方をしたら、あなたは損しますよ

最後まで仕事をやり遂げる

適当な勤務態度は後で影響します

退職前に相談しておきたいのが、「有給休暇」の消化です

主任と相談して、シフトに大きな影響がないタイミングで休んでください

辞めるんだから、別にいいじゃない!

そんな態度では、今後あなたは損するかもです

まとめ / 介護士がスムーズに退職するポイントと注意点

  • 退職はシフト作成の1ケ月前には伝えておく
  • ボーナス支給後の退職を狙うなら、早い者勝ちを覚悟
  • 同僚に退職の意志を伝えてはいけない
  • 主任と2人きりになりやすい時を考えて行動する
  • 退職の意志を明確にしておく
  • 次の施設が既に決まっていることを伝える
  • 不平・不満を言わない
  • 有給消化のまとめどりは主任と相談しておく
  • 次の施設を退職する時も、同じことで悩むのは覚悟する
  • 派遣で働くと「退職のストレス」から解放される

おすすめ! 介護士の転職方法

あなたが「正社員」での転職を希望するなら、「体験入社制度」がおすすめです

あまり知られていませんが、介護業界には「体験入社制度」があります

介護の仕事に「体験入社」なんてあるの?

派遣には「紹介派遣」という体験入社制度があります

紹介派遣

お試しで2~3か月働いてみて、「ここで働きたい!」と判断してから就職できる制度です

いきなり正社員になると、「ここはイヤ!」と思っても後戻りができません

またあなたは「退職願い」で悩むことになります

私の派遣会社は、体験入社も扱っています

紹介派遣の解説記事!
]]>
https://kaigohakencafe.com/how-to-leave-company-smooth-kaigo-social-workers/feed/ 0
【介護職の復帰は不安?】ブランクがあっても働きやすい職場の選び方と対策 https://kaigohakencafe.com/avoid-worry-reinstatement-kaigo-job/ https://kaigohakencafe.com/avoid-worry-reinstatement-kaigo-job/#respond Sat, 25 Jun 2022 11:09:28 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1732

介護職に復帰してみたい人は必見!! 子供の保育園が見つかったので仕事を始めたい 子供が進級したから教育資金が必要 自由な時間ができたので働きに出たい 旦那と上手くゆかず離婚を考えている あなたは経験がある「介護の仕事」を […]]]>

介護職に復帰してみたい人は必見!!

  • 子供の保育園が見つかったので仕事を始めたい
  • 子供が進級したから教育資金が必要
  • 自由な時間ができたので働きに出たい
  • 旦那と上手くゆかず離婚を考えている

あなたは経験がある「介護の仕事」を始めてみようと思っていませんか?

家庭に入っていたあなたは「経験ある仕事」を選ぶと、復帰のハードルが低いと考えていますよね

介護士の経験があるなら、絶対に介護職を選んだ方が良いです

経験者のあなたには、採用の不安がありません。

介護業界には「復帰する介護士」がたくさんいます

ブランクがあっても「施設の選び方」を間違えなければ大丈夫です

この記事でわかること
  • 復職する不安への対策
  • あなたが簡単に復職できる理由
  • 復職しやすい職場
  • ブランクを埋める最適な働き方

私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。

派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。

私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください

ブランクある介護士は復帰に不安を感じている

私は13施設で働いてきました。

子供の進級、教育資金が必要、離婚、

いろんな理由で、介護現場に復帰してきた「介護士さん達」をたくさん見てきました。

復帰してきた人たちは、こんな不安を口にしていました

採用してもらえるのか不安

「ブランクある介護士を、採用してくれる施設があるのか?」という不安です

採用に関しては、全く問題ありません

私は施設長と「年齢が近い男性」ということもあり、今まで多くの施設長たちと話しをしてきました

施設長たちの本音はこんな感じです

  • ブランクある介護士の応募歓迎
  • たとえ未経験でも人が欲しい
  • 経験があればブランクなんて関係なし

体力の不安

体力に不安があるなら、「体力勝負の現場」を避ければいいだけです

対策として施設の選び方に注意すれば大丈夫です。

体力の不安への対策

  • 介護度が低い現場
  • 身体介助が少ない業態
  • 老人ホームを避ける(障がい者施設を選ぶ)

あなたの選択肢次第で、体力の不安は解消されるはずです

介護技術の不安

介護技術は進歩しています

私が介護業界に入ったのは2007年でした

でも15年前の2007年と比較して、介護技術はあなたが戸惑うほど変化していません。

そもそも介護技術は、施設によって差があります

医療機器を扱う不安

私たち介護士は、看護師とは状況が違います

病棟看護師は、医療機器を常時使用します

医療機器の扱いは変化が大きく、ブランクがあるとついてゆけません

病棟看護師が復帰をためらう理由です

でも私たち介護士は、「痰の吸引機」程度の医療機器しか扱いません。

ブランクあるあなたには、「施設内の講習」を受けるまで扱わせないはずです

あなたの不安がなくなるまで扱わせませてくれません

人間関係の不安

ブランクのあるなし関係なく「人間関係の不安」からは逃げられません

つまり、あなたにブランクがなくても不安は同じなんです

人間関係は実際に働いてみないと分かりません

人間関係の不安は、介護以外の職種を選んでも同じです

人間関係の不安への対策

人間関係を重視したいなら、「体験入社」を利用すればいいだけです

介護業界には「体験入社制度」があります

私の派遣会社は「体験入社」を扱っています

・ 失敗しない介護士転職 / 体験入社制度を解説

年下と働く不安

介護業界は退職者が多い業界です。

主任が20代なんて普通にあります

年下の指示を受け入れる覚悟が必要です。

年下と働く不安への対策

施設見学の時に、同年代がどの程度いるのか確認しておくべきです

面接の時に入社条件として、年下の少ない現場を希望しておく手もあります。

即戦力の期待をされる不安

介護業界はブランク復帰者が多いです。

でも初心者と同じレベルでは見てくれません

ブランクがあって「不安なあなた」に、即戦力の期待は重圧ですよね

即戦力の不安への対策

ブランクの不安を、正直に打ち明けておくと良いです

不安を口にする人に、過度な期待はかけないはずです

あなたが現場で働いていた頃を、思い出してみてください。

家庭と両立できるかの不安

家庭と両立できるのか、実際に働いてみないと分かりません。

絶対に必要なのは、家族の理解です

  • 旦那さん
  • 子供
  • 両親

家族の理解がないと、思うように行かなかった場合、あなたのストレスが大きいです

仕事と家庭の両立への対策

  • 長時間働かない
  • 夜勤をしない
  • 曜日固定で適度に働く

最初は限定的な働き方から始めてください

不安が小さくなってから、仕事量を増やしてゆくとストレスが小さいです

ヘルパー2級があれば復職は簡単にできる

介護福祉士資格がなくても、復職は簡単です

「ヘルパー2級」があれば、採用してくれる施設はたくさんあります。

初心者と比較して、経験者の方が優遇されます

ブランクある介護士がスムーズに復職する対策

パートや派遣から始めるのが「成功のコツ」です

いきなり正社員から始めて、成功している人は少ない

仕事ができる自信があるなら、正社員スタートすると収入に期待できます

復職に不安があるうちは、働き方をカスタマイズしやすい「パート」「派遣」が有利です

特に「職場」や「働き方」を変えやすい「派遣就労」は、復帰のリスクがありません

ブランクがあっても働きやすい職場を選ぶ

デイサービス

  • 夜勤がない
  • 女性が多い
  • 出勤者が多い

出勤している介護スタッフが多いので、「分からないことを聞ける環境」があると安心です

デイサービスは女性が多く、同じ境遇の人と出会いやすい特徴もあります

老人保健施設(老健)

  • 日中は医師がいる
  • 看護師が24時間常駐
  • 出勤者が多い

ブランクがあると、気になる不安は「医療との連携」です

「医療との連携」や「ナースオンコール」で戸惑うことがありません。

ブランクがある人にとって一番不安なのは「医療行為」です

  • 近くに看護師がいる
  • 医療につなぎやすい

ナースコールで指示を仰ぎながら、不安を抱えた仕事がありません

介護士ができる医療行為は範囲が広がっています。

医療行為の負担が少なく ゆっくり覚えることができるメリットありです

グループホーム

入居者の人数が少ないメリットがあります

対応する人数が少ないので、仕事を覚える量が少ないです

看護師の設置義務がないので医療の不安はあります。

住宅型有料老人ホーム

もしパートでの復帰でもOKなら、結構穴場的な存在です

  • 短時間でも雇ってくれる
  • 曜日・時間固定が期待できる

働き方を限定すると覚える仕事量が少なく、ストレスが小さいです

ブランクのある介護士が避けたい職場

1人で判断しなければならない職場は避けたいです

自信のないあなたの不安を大きくします

訪問介護

先輩スタッフと同行できるのは、2・3回程度です。

人材不足の事業所だと、1回しか同行がない事業所もあります

訪問介護は基本的に一人きりです

あなたにとって不安が大きい職場です

入居者数が多い有料老人ホーム

入居者が多い「有料老人ホーム」は覚えることが多いです

入居者全員の名前・顔を覚えないと、食事の配膳・下膳すらできません。

  • 移動範囲が大きい
  • 覚える仕事が多い

あなたにとって不安が大きい職場です

入居者が多い施設を「選んではいけない理由」を紹介しています

ブランクがあるとブラック施設での仕事は厳しい

仕事量があなたの許容量を超えると、あなたはパンクしてしまいます

そうなると、他の施設に移ることすら怖くて、もう2度と復帰なんてできません。

ブラック施設の見分け方を知っておく

業界仲間からの経験談を集めるのが、確実な方法です

ブラック施設を外部から見抜くのは、かなり厳しいです。

あなたに情報を集める人脈がないなら、派遣登録をおすすめします

「大手の派遣会社」はいろんな施設に、介護士を派遣させています。

大手の派遣会社は「ブラック施設の情報」を、派遣した介護士から集めている

多くの施設の内部情報を持っているんです

大手の派遣会社を選ぶと、ブラック施設に当たる可能性が低いです

詳しくは「大手の派遣会社を選ぶ理由」で紹介しています

ブランクある介護士がスムーズに復帰できる方法

介護以外の仕事が少ないパートを選ぶ

あなたが家事・育児を両立したいなら、通常業務以外の仕事を減らしたいです

プライベートの時間を減らしてはいけません

  • 会議
  • ケース担当
  • 家族対応

パートなら正社員のように、通常業務以外で時間を取られることが少ないです。

パートで働くと、時間の融通も効きやすい

短期間で見直しができる派遣を選ぶ

派遣は「働き方のカスタマイズ」ができます

  • 週3日勤務 → 週5日勤務
  • 夜勤なし → 夜勤あり
  • 早出のみ → フルタイム

働き方を変えることができます

小さく始めて、不安が小さくなってから大きく広げることができます

あなたが「働き方の条件交渉」をする必要がありません

条件の変更は、派遣会社がしてくれます

もし条件変更ができなかった場合、別の施設を紹介してくれます

やり直しが簡単なんです

派遣会社には多くの介護士が派遣されています

  • ブランク復帰の失敗のパターン
  • 復職の成功事例

職場復帰に関する情報も豊富です

介護士はブランクがあっても大丈夫

介護士は選択肢が多い

介護職は働ける時間幅が広いです。

しかも職種が多く、あなたの家庭事情に合った働き方ができます。

ブランクがあっても安心です

介護施設はどこも慢性的な人手不足

どの施設も人材不足で、とりあえず所定の人数を揃えたいと考えています

できれば経験者が欲しいです

経験者のあなたは、絶対に有利です!!

まとめ / ブランクある介護士の復職しやすい職場

  • 介護士の復職は簡単にできる
  • どの施設も人手不足で採用の心配はない
  • 家族の理解を得ておくとストレスが少ない
  • スタートが不安なら「パート or 派遣」で働くべき
  • 派遣は働き方をカスタマイズできて、ブランクある人にはおすすめ

もしブランクがあるあなたが、正社員採用を目指すなら「体験入社」を試してください

いきなり正社員になると、相性が合わない職場でもすぐには退職できません。

あなたは「家庭と仕事」のダブルストレスを抱えます

あまり知られていませんが、介護職には体験入社制度があることを覚えておいてください

私の派遣会社は「体験入社制度」を扱っています

]]>
https://kaigohakencafe.com/avoid-worry-reinstatement-kaigo-job/feed/ 0
【週休3日ができる?】介護士が年間休日150日を実現する方法を解説 https://kaigohakencafe.com/increase-holidays-method-social-wokers/ https://kaigohakencafe.com/increase-holidays-method-social-wokers/#respond Sun, 22 May 2022 02:11:25 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1647

休日を多くして、自由な時間を増やしたい「介護士」は必見! あなたは「休みが増えればいいな」と想っていませんか? 昔の私も連勤が多く、「休日」が少なかったです。 なかなか「有給」なんて取れませんでした 休みが欲しいと思って […]]]>

休日を多くして、自由な時間を増やしたい「介護士」は必見!

  • 休みを増やしたい
  • 自宅でゆっくりしたい
  • 家事に時間を使いたい
  • 旅行に行きたい
  • 自分の時間が欲しい

あなたは「休みが増えればいいな」と想っていませんか?

昔の私も連勤が多く、「休日」が少なかったです。

なかなか「有給」なんて取れませんでした

休みが欲しいと思っていても、「公休」ですら厳しいことが多かったです。

欠勤者の補充で、よく休日出勤しました。

▼ 介護士あるある

  • 有給がとれない
  • 連休がとりにくい
  • サービス残業が多い

あなたが転職を考えても、他の施設も「休み」は取りにくいんです。

転職しただけでは、あなたの「休み」は増えません

「休み」を増やす方法なんてあるの?

介護士が休みを増やす方法は、働き方を変えることです

私は休みが増えて、海外旅行に行けています

私は2007年から、施設で介護士をしています。

今まで13施設で働いてきました。

コロナ前は毎年、年2回の「海外旅行」をしていました。

国内旅行にもよく行っていました。

また再開しようと計画しています!

私が旅行を趣味にできるのは、休みが多いからです

▼ 実はこんな記事も書いています

この記事では「介護士のあなた」が、休日を増やせる方法を伝授

私は「年間休日150日以上」の介護士さん達と、たくさん出会ってきました。

あなたにも簡単にできる方法です

あなたも休みを増やして、自由に使える時間を増やしてください

この記事でわかること
  • 介護士が休みを増やす方法
  • 休みを増やすメリット
  • 気をつけたい点

有給休暇なんて気にしない!介護士が休みを増やせる方法

介護士の年間休日は他業種と比較して少ない

介護職は事務職や製造業と比較して、年間休日は間違いなく少ない

私たち介護士は「暦通り」には休めません

祝日が増えても、私たち介護士の休日は全く増えないんです

介護士の年間休日は110日前後しかない

公休は月に8~9日

年間で110日前後しか休日がありません

厚生労働省の統計では、年間111.5日らしいです

▼ 介護士が取得できる特別休暇

  • 年末年始 3日
  • 夏休み 3日

世間のような「大型連休」とは縁がありません

4泊5日の国内旅行も厳しく、海外旅行なんてなかなか実現しません

帰国ラッシュや帰省ラッシュのニュースを見ながら、私には関係ないと口にするのは「介護士あるある」

でも私は、年2回のアメリカ旅行をできています

派遣で働いていて、休めるコツを掴んでいるからです

希望休は月2~3日しか申請できない

介護士が希望休を申請できるのは「月2~3日」です

私は13施設で働きましたが、全ての施設が「希望休」は3日以内でした

希望休もパートさんと重なった場合、正社員が譲ることになってしまいます

希望休はパートさんが優先になっていますよね?

あなたの現場も同じはずです

思い通りに希望休が、実現するか分からない

介護士が休みを増せない厳しい現実がある

私は13施設で働いてきましたが、「休日が増えた!」なんて、ほとんど聞きませんでした。

休日数は介護スタッフの人数に左右される

介護士が「休めない理由」は人手不足です

シフト作成に必要な人数が、ギリギリしか確保できない現実があります

シフトが組めないと、社員の休みを増やす対策もできません

  • 定員数が確保できればいい
  • 多めに人数を確保する発想がない

運営者がこんな考えでは、いつまで経っても休みが増えませんよね

転職すれば休みは増えるかな?

どの施設で働いても、人手不足は同じですよ!

介護業界では、求人を出しても応募の電話すら鳴りません

社員に報酬を払って、「友人紹介制度」を設ける施設も増えている

求人なんて、応募が全然きませんからね

介護士の有給休暇取得は今も厳しい

行政の要請で、年間5日以上の「有給取得」を義務化されています。

しかし有給消化は、どこも結構厳しいです

有給が認められても、欠勤者の補充で有給が使えない

スムーズにゆかないことがあります

有給取得が義務化されても休みは大きく増えない

有給消化が義務化されても、数日だけ消化するのがやっとです

年間5日の有給消化は実現できています

でも休みが増えた分だけ、シフトも厳しいのが現実です。

休みが大きく増えることはありません。

転職しても休日数は絶対に変わらない

転職しても介護業界は、どこも人手不足が深刻

一人が辞めると、続くように退職者がでるのが介護業界です

  • 人手が足りていても、突然有給が取りにくくなる
  • 主任や施設長が代わると、有給が取りにくくなる

突然、状況が変わりやすい業界です

転職して他の施設に行っても、結局は休みは増えません

派遣で働いても休日数は同じ

派遣で働いたら休みが増えそうだけど・・・・

派遣でも休日数は社員と変わりません

派遣は「時給制」です

働いた分しか、給料がもらえません

休みが増えると収入が減ってしまいます

介護士が休みを大きく増やす方法は実在する

介護職なら「休日」を大きく増やすことはできます

働き方を変えれば、誰でも休日を増やせます

私も社員時代より、大きく休みが増えました

週休3日を実現する現実的な方法

休日を増やすのは、あなたにもできることです

特別なスキルは必要ありません

具体的に方法を紹介しますね

働き方を変えれば年間休日150日以上に増やせる

働き方を変えれば、あなたの休みは今よりも年間約40日増えます

年間休日を増やす方法は、夜勤専門で働くことです

今までのように「フルタイム勤務」では、あなたが休めるのは有給を含めても「年間110日」程度です

しかも有給が、スムーズに消化できた場合だけです

夜勤専門で週2日働く方法がある

夜勤専門で一番多いパターンは「週2日勤務」です

夜勤16時間制なら、夜勤専門で「週2回」働けます

今は10時間程度の「短い夜勤」を採用している施設もあります

短い夜勤時間で「週2回」勤務だと、収入が少なすぎます

夜勤が短い施設は除外してください

週2日の夜勤なら週休3日になる

夜勤が週2日なら「週休3日制」になります

必ず曜日は固定して働いてください

例:月・木に夜勤をした場合

月曜日:夜勤
火曜日:明け
水曜日:休み
木曜日:夜勤
金曜日:明け
土曜日:休み
日曜日:休み

ほんとだ週休3日になる!

「月・木」夜勤のパターンだと、土日も確実に休めます

規則性があると体調管理がしやすいですよ

夜勤専門なら年間休日は150日を超える

夜勤専門で週2回勤務なら、週休3日制が実現します

週休3日制だと、年間休日は156日です

1年間は52週あります

週休3日×52週=年間156日

有給も加えると、もっと増えますよ!

夜勤専門には休日が増える以外にもメリットが多い

夜勤専門には、残業が減るメリットもあるんです

  • 休日が増える
  • ケース担当を外れる
  • レク担当にならない
  • 会議にでなくてもいい
  • 家族対応が少ない
  • 仕事に規則性がある
  • イレギュラーな仕事がない(往診対応など)

夜勤専門は「介助以外の仕事」をしなくてもいいんです

サービス残業も減りますよ

正社員は夜勤専門を認めてもらえない

夜勤専門は「非常勤」でなければ認めてもらえません

▼ 夜勤専門になった時のデメリット

  • ボーナスが少ない(年収が減る)
  • 同僚との交流が減る(一体感がなくなる)
  • 雇用条件が変わる可能性がある

正社員が増えると、状況が変わる可能性があります。

施設は「フルタイム勤務」できる人を優先したいんです

「夜勤専門はいらない!」となります

非常勤だと覚悟ですよ

私が見た実例:

結婚を機会に、正社員から夜勤専門へ変更

家にいる日数を増やしたいからです

運営本部の要請で、他の系列施設へ転勤になりました

夜勤専門が希望なら「夜勤が足りない施設」でお願いしたいとのことでした。

夜勤専門は派遣の方が条件が良い

▼ 非常勤より派遣の方が有利な点

  • 時給
  • 夜勤手当
  • 雇用の継続性

夜勤専門での継続性を期待できるのは「派遣就労」です

夜勤専門の需要は、たくさんあります

人員充足しても、他の施設へ行けばいいんです

派遣会社は適当に選んではいけません!

仕事の継続性を期待するなら、絶対に「大手の派遣会社」を選んでください

・ 派遣会社の選び方

・ 大手派遣会社を選ぶべき理由

夜勤を埋めるのに苦労している施設は多い

どの施設も、夜勤を埋めるのは大変なんです

正社員は日勤を多くしてもらいたい

特に運営や施設長は、主任クラスの夜勤を減らして欲しいと考えています

派遣で夜勤専門で働くと年間休日が150日を超える

▼ 年間休日を大きく増やす方法

  • 夜勤専門で働く
  • 派遣で働く

あなたも働き方を変えれば、絶対に年間休日が150日以上になります

私は夜勤専門になって、大きく休みが増えました!

初心者におすすめの記事です!

あなたが育児や家事に使える時間は、大幅に増えます

余裕ができれば、副業にも時間を使えます

こんな人はたくさん存在していますよ

派遣は有給休暇もあります

私の派遣会社の「有給休暇」を紹介しています

・ 派遣会社の雇用条件

まとめ / 介護士が休日を増やせる現実的な方法

  • フルタイム勤務をしない
  • 夜勤専門で働く
  • 夜勤勤務が実働16時間を選ぶ
  • 週2回勤務にする
  • 曜日を固定する
  • 派遣登録して派遣で働く
  • 有給も消化する

夜勤専門なら、月の労働日数は9~10日です

夜勤時間が長い施設を選んでください

働く日数が多くないので、1日の勤務時間が重要です

給料に影響しますからね

給料を上げるなら、資格取得が近道です

介護福祉士を取得すれば、時給を上げられます。

給料を上げるには、時給を上げるしかありません

夜勤専門で働いてみて、休みを大きく増やしてください

▼ 派遣会社の選び方

]]>
https://kaigohakencafe.com/increase-holidays-method-social-wokers/feed/ 0
【給料を上げる7つの対策!】介護士の収入を増やす方法を伝授 https://kaigohakencafe.com/method-of-salary-up-yourself/ https://kaigohakencafe.com/method-of-salary-up-yourself/#respond Wed, 11 May 2022 12:59:06 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1571

▼ あなたが感じている不満 給料が上がればいいのに 精神的に仕事がキツイ こんなに働いて「たったこれだけ?」 どうやったら給料が上がるんだろう ずっとこんな状態が続くのかな 私も10年前は同じことを、毎日考えていました […]]]>

▼ あなたが感じている不満

  • 給料が上がればいいのに
  • 精神的に仕事がキツイ
  • こんなに働いて「たったこれだけ?」
  • どうやったら給料が上がるんだろう
  • ずっとこんな状態が続くのかな

私も10年前は同じことを、毎日考えていました

介護士の年収は、他業種と比較して「低賃金」です。

世間から「必要な仕事」と評価されていても、評価が給料に反映されることがありません。

評価と収入のギャップが大きいですよね

私が介護業界に入ったのは2007年でした。

私の初年度の年収は、たったの「203万円」

今は当時の203万円より、160万円も年収を上乗せできました。

今は介護業界の「年収」は、全体的に増えています

でも「精神的な負担「肉体的な負担」に見合っていません

あなたも同じことを感じていますよね

2007年から介護業界で働いて、収入を増やした私が「収入を上げる方法」を紹介します。

今まで一緒に働いてきた「同僚たち」の経験談も、記事作成に取り込んでいます

あなたも行動を起こして、「自分の年収」を上げてみてください

じっとしていても、誰も「あなたの年収」を上げてはくれません

介護業界で「あなたの年収」を増やす方法を伝授

あわせて「確率が高い方法」も紹介しています

私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。

派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。

私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください

介護士の給料を上げる方法7選

介護士の給料が上がらない理由

介護士の給料が上がらないのは、理由があります

介護業界のシステムが変わらないと、私たちの給料は上がりません。

介護士の給料は、介護報酬に左右されている

介護施設の売り上げは「介護報酬」で決められています

公的なサービスなので、大きく儲からないシステムになっている

「企業努力」で業績を伸ばすことができないんです

介護業界は「売り上げの上限」を、国が介護報酬で調整しています

介護施設は「利用者の数」に限度があります

介護施設は、満床になっても簡単には居室を増やせません。

売り上げを伸ばすなら「平均介護度」を上げるしかありません

でも微増ですわ

その程度の売り上げアップでは、給料に反映されません

売り上げを伸ばす方法は限られている

売り上げを増やすには、施設数を増やす以外に方法はない

施設数を増やしても、人員不足で思うようにはゆきません

▼ 利益を上げる王道路線

  • 人件費を抑える
  • 物品購入費を抑える

介護士の給料を押さえるのが、利益を生む近道

いつまで経っても、給料は上がりません

政府の補助金が増えても給料アップの保証はない

2022年2月から9月までの間、政府は介護を対象に「月額9,000円アップ」を目標にしています

政府が「給与アップ」を目標に補助金を出してくれます

▼ ここが問題!

  • 補助金の交付は事業所に交付される
  • 補助金は直接「介護士」に渡さない

補助金をどう使うかは、事業所の裁量によるんです

補助金の使い道は義務化されてないんです

補助金が交付されても、介護士への還元を義務化していません

給料が上がる保証はありませんよね!

介護士の給料を上げる方法は自分が行動すること

自分で行動して給料を上げるしかありません

誰も「あなたの給料」を上げてくれませんよ!

  • 施設の努力ではどうしようもない
  • 他人依存では何も変わらない

あなた自身が行動するべきです

もう転職でもしようかな?!

▼ 「体験入社」利用は失敗のリスクが少ないです

リセットが簡単なお勧めの方法です

15年間、介護業界を経験して分かった「収入を上げる方法」を7つ紹介してゆきます

参考にしてみてください

給料を上げる方法1 / 業態を変える

▼ 介護業界で給料が安い業態

  • デイサービス
  • グループホーム
  • グループホームは、ユニット「最大9名」までの規制あり
  • デイサービスは、利用者の数が不安定

売り上げが小さく不安定なので、給与ベースが低いです

▼ 運営母体でも収入に差がでる

福祉法人は、給与ベースが高い傾向あり

株式会社は、人件費を押さえがちです

あなたの法人が別業態も運営しているなら、働く業態を変えるのも選択肢です。

給料を上げる方法2 / 資格を取る

▼ 収入に反映しやすい資格

  • 介護福祉士
  • 社会福祉士
  • ケアマネ

資格手当が期待できます

業界にいる限りは、いつまでも受け取れる可能性が高い

継続性があります

  • 勉強に時間をとられる
  • 自由な時間が減る
  • 年に一度しかチャンスがない
  • ハードルが高い

こんなリスクもありますが、メリットが断然大きい

私の経験談:

「介護福祉士」資格を取って、翌年の年収が20万円上がりました

給料を上げる方法3 / 働き方をカスタマイズする

働き方を少し変えると、収入を増やすことができます。

一番効果的なのは、「夜勤手当」です。

夜勤手当は確実に収入が増えせる

「夜勤手当」での収入アップは、確実性と再現性があります。

パートさんが多い職場なら期待大

  • 夜勤専門の人がいない
  • パートさんの数が多い

こんな部署に異動すると、夜勤の回数が増やせます

残業手当は当てにならない

残業手当での収入アップは期待できません

▼ 介護業界の残業

  • サービス残業が当たり前
  • 主任の承認が必要

どの施設も「残業手当」って承認されにくい

給料を上げる方法4 / 主任を目指す

「主任」になれば役職手当がつきます。

「主任」のポジションは少ないですが、退職や異動でチャンスはいつかやってきます

役職手当での収入アップはお勧めしません

デメリットが多すぎるからです

▼ 主任になるデメリット

  • 精神的な負担が増える
  • 家族対応の矢面に立つ
  • 雑務が増える
  • 職員の不平不満に振り回される
  • 体力的な負担が増える
  • サービス残業が増える
  • 休みが減る
  • 急な欠勤の補充で出勤

気にしたい「主任のデメリット」は、年収が上がる保証はないことです

主任になって夜勤が減るのは「介護業界あるある」です

施設長から「日勤を増やすように!」と必ず依頼されます。

日勤が増えて夜勤が減る

全体的に収入が下がってしまうんです

主任をしている人が、他の施設で「派遣就労」(夜勤専門)するのを数回見てきました。

施設に内緒でのアルバイトです

主任は自分が「勤務シフト」を作るので、調整が簡単なんです

給料を上げる方法5 / 退職せずに我慢を続ける

同じ職場で働き続ければ、必ず給料は上がり続けます

勤続年数を伸ばすのは、確実に収入を増やす方法

ただ、勤続年数による「給与アップ」は、年間ベースで微増です。

年収で1~5万円程度しかありません

給料を上げる方法6 / 転職する

収入を上げるには一番効果的な方法です

大きく収入を上げるチャンスがあります

私は2つめの施設に移って、年収が約40万円上がりました

▼ あなたが転職を選ばない理由

  • 転職活動に時間を取れらる
  • 手間がかかる
  • 退職を言いだすキッカケが厳しい
  • 今の条件より悪化する可能性もある
  • 人間関係を一から作り直す
  • 新人として出直す

どうしてもリスクが気になる

あなたが選ぶ転職方法で、手間や失敗の確率が大きく変わります

求人誌やネット検索での「転職活動」はお勧めできません

実際に働いてみないと分からないからです

転職のリスクを避ける方法がある

介護業界には「体験入社」制度があります。

期間を決めて働いてみて、「自分に合わないな」と感じたら就職を断れる制度です。

「紹介派遣」制度と呼ばれています

給料を上げる方法7 / 派遣制度を利用する

  • 一般派遣
  • 紹介派遣(体験入社)

派遣には2種類の働き方があります

私の派遣会社は両方扱っています

夜勤専門で働くと、収入はかなり大きくなります

派遣だと「副業」も併用できます

収入を上げるチャンスがあります

▼ 収入以外のメリット

  • 好みの施設に出会うまで、転職を繰り返せる
  • リセットができる
  • 退職がしやすい
  • 自分で退職を言いだす必要なし
  • 経歴に傷がつかない
  • プライベートの時間が増える

一般派遣で働いてみて、紹介派遣への切り替えるのも「失敗が少ない方法」です

実際に働いてみないと、本当の姿が分かりませんからね

▼ 派遣で働く手順

まとめ / 介護士が給料を上げる方法

  • 自分から行動しないと収入は上がらない
  • 働く業態を変えるだけでも収入が上がる
  • 資格を取っておく
  • 夜勤が増えるように努力する
  • 主任(役職)を目指す
  • 同じ職場で働き続ける
  • 収入の良い職場へ転職する
  • 派遣制度を利用して他の施設へ潜り込む

ただじっとしているだけでは、あなたの収入は上がりません。

勤続年数が伸びても、収入はほとんど変わりません

働く環境を変えて、自分自身も変えてみてください

派遣で働けば「休み」を増やすことも可能です

]]>
https://kaigohakencafe.com/method-of-salary-up-yourself/feed/ 0
【パソナライフケアの雇用条件は?】14年の経験者がリアルに解説 https://kaigohakencafe.com/employment-condition-pasona-lifecare/ https://kaigohakencafe.com/employment-condition-pasona-lifecare/#respond Thu, 24 Feb 2022 03:30:33 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1147

私は「パソナライフケア社」で、14年以上「介護の仕事」を紹介してもらっています 14年働ているから分かる「パソナライフケア社の雇用条件」を教えます ▼ よく聞かれる質問 私はパソナグループで、介護士として働いています。パ […]]]>

私は「パソナライフケア社」で、14年以上「介護の仕事」を紹介してもらっています

14年働ているから分かる「パソナライフケア社の雇用条件」を教えます

▼ よく聞かれる質問

  • パソナグループに「派遣登録」しようかな・・・
  • パソナで介護士の仕事はできるの?
  • パソナライフケアの雇用条件ってどんな感じ?

どうなんですか??

私はパソナグループで、介護士として働いています。
パソナグループで仕事を始めて、14年以上になります。

実はパソナグループでは「介護士の仕事」を、パソナライフケア社が扱っています。

私はコロナ陽性者になり「自宅療養」になった時、パソナライフケア社は給料保証をしてくれました

自宅待機中、収入の心配がなかったのはとても助かりました

・ パソナライフケアの紹介記事

派遣登録する前に「雇用条件」は知っておきたいですよね?

気になってます

本記事では「パソナライフケア社の雇用条件」を紹介しています。

14年の経験を元にしています

今も派遣で介護の仕事をしており、「パソナライフケア社の雇用条件」を、誰よりも正しくお伝えできます。
ネット検索の「口コミ」よりも正確ですよ

私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。

派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。

私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください

この記事でわかること
  • パソナライフケアの雇用条件
  • 契約期間
  • 給与体系
  • 交通費
  • 社会保険の加入時期
  • 福利厚生の種類
  • 健康診断・予防接種

口コミ評判より正確!パソナライフケアの雇用条件を紹介

パソナライフケア通信

14年以上「パソナライフケア社」で働いている「現役介護士」が紹介してゆきます。

パソナライフケアに「派遣登録」する参考にしてください

本記事ではパソナライフケアの「雇用条件」に絞って紹介しています。

条件があなたの許容範囲なら、ぜひ「派遣登録」して仕事を始めてみてください

パソナライフケア社の派遣登録は「無料」です

あなたが「パソナライフケア社」で仕事をする価値ありです

施設で働く期間は2か月更新

施設で働く期間は、派遣会社によって違います。

派遣の契約期間について:

派遣は「契約更新制度」です

派遣は働く期間が決まっています。

あなたと施設がお互いに「関係を続けたい!」と思ったら、また契約が継続されます。

  • 施設が「もう結構です」
  • あなたが「もう働きたくない」

お互いの合意がなければ、派遣契約は終了します。

パソナライフケア社は、「2か月更新」が基本です。

施設とあなたの両方が「契約継続」を希望したら、また2か月延長してゆくシステムです。

他の派遣会社は「3か月更新」が多いです

私たち「派遣さん」は、契約期間を守れば施設を辞めることができます。
正社員のように、いつまでも我慢を続ける必要なしです。

この施設で働きたくない!

あなたが合わない職場でも、2か月だけ我慢すればいいんです。

「3か月更新」だと、3か月も我慢しなければいけません

3か月も我慢を・・・・・

パソナは派遣期間を守れば、ひつこい引き止めもないです。結構あっさりしていますよ

次のステップに進みやすいんですね

給料は時給制

パソナは「時給制度」です。

固定給ではありません。

働いた分しか給料がもらえません。

体調不良で欠勤すると、収入が減ります。

他の派遣会社でも同じです
介護業界に「固定給の派遣会社」はありません

▼ パソナライフケア社で支給されるお金

  • 夜勤手当
  • 残業代
  • 研修参加費

給与の振り込みは銀行指定がなく便利

パソナライフケアの給料明細
  • 都市銀行
  • 地方銀行
  • ネットバンク
  • 信用金庫

給料はどの銀行でも振り込んでくれます。

あなたのメインバンクに振り込みがあります。

正社員だと「施設の銀行指定」がありますよね?
パソナはわざわざ「口座開設」しなくてもいいんです

社員の時、面倒くさいけど「信用金庫」の口座をつくりました

パソナライフケア社の給料振り込みは、以下の通りです

給料の支払い条件:

  • 月末締め 
  • 給料は15日払い
  • 口座指定なし
  • 口座の途中変更可能

私の経験談 / 銀行口座の変更(パソナライフケア社)

私は2021年に、地方銀行→楽天銀行へ「振り込み口座」を変更しました

申請書が自宅に送られてきて、口座番号を書いて返送するだけでした。

手続きも簡単でした

面倒くさくなくていいですね

派遣は退職金がない

パソナライフケア社に「退職金制度」はありません

そもそも派遣業界には、退職金制度がありません

退職金制度がないのは、他の派遣会社でも同じです

退職金がないのは、当たり前だと覚悟してください
他の派遣会社で働いても同じです

ボーナス(賞与)の支給がない

パソナライフケア社には、夏・冬のボーナスがありません。

ボーナスがないのは、他の派遣会社でも同じです。

パソナライフケア社は、お得な「福利厚生」が用意されています。

ボーナス支給がない代わりに、サービスがあります

ええっ!気になる!

福利厚生が豊富でお得感が大きい

パソナライフケア社は、大手グループ会社です。

福利厚生が充実しています。

  1. パソナポイントプログラム(2023年5月末廃止)
  2. ベネフィットステーション

ボーナスの代わりに、2つも特典を用意してくれています

パソナポイントプログラムはいろんな商品が選べる

パソナライフケアポイントプログラム・ホームページ

これから紹介する「パソナポイントプログラム」は、2023年5月末で廃止されます

現在、代替となる「サービス制度」を企画中です。

新しいサービス制度が決まったら、紹介する予定をしています

パソナポイントプログラム終了のお知らせ手紙

パソナでは「ボーナスの代わり」に、ポイント制度を導入しています

ポイントを商品に交換できるんです

仕事の継続期間によって、ポイントがもらえるんです

パソナポイントプログラム

  • 3か月
  • 1年

施設での仕事継続期間によって、ポイントを支給する制度

同じ施設で長く勤務すると、もらえるポイントが大きくなり「お得感」が増す

ネットカタログから、好きな商品に交換できる

商品は数千点あって、どれを選ぶのかをかなり迷います。
興味のない商品をもらっても、嬉しくありませんよね

デメリットとして「ログインパスワードの変更」を、しょっちゅう要求されます

「セキュリティー強化」が目的なんですが、ちょっと邪魔くさい

「はけんさん」はどんな商品に交換したんですか?

私の経験談:

私は今まで「電子レンジ」「扇風機」など、電化製品を中心にもらってきました。

有名メーカーの電化製品で、「ヤマダ電機」から送られてきたよ

最近は「現金化」しています


ボーナスがない派遣業界では、かなり珍しい制度で「お得感」満載です

他の派遣さんたちからも「パソナさんはいいですね!」と、結構言われます

大手グループ企業の強みですよ

メチャ得やん!!

ベネフィットステーションで趣味を楽しめる

パソナライフケア・ベネフィットステーション

パソナライフケア社は「ベネフィットステーション」に登録しています。

ベネフィットステーションの登録施設で、割引きをうけられます

ベネフィットステーション

企業に福利厚生を提供しているネットサイト

  • イベントのチケット
  • ホテルの割引
  • 娯楽施設への優待

いろんな特典が用意されている

・ 公式ホームページ / ベネフィットステーション

旅行やエンターテインメントなど、外出が趣味の「あなた」なら活用できそうです。

ただ「申告制」で、パソナライフケア社に申請して「ログインパスワード」を教えてもらう必要があります。

私はまだ利用したことがありません

私の経験談 / 福利厚生について

大阪支社が「淀屋橋」にあった頃、自社ビルにレストランがありました。

数回、レストランに招待してもらった経験があります。

又、淡路島にもパソナグループのレストランがあります。

淡路島のお食事券をもらったこともあります。

東京のパソナビルには「パソナスクエア」(スタッフサロン)があります
東京旅行した時、利用の手配をしてもらえました。エスプレッソとクロワッサンを楽しみました。

パソナスクエア・東京南青山ラウンジ

実はパソナライフケアで仕事を続けると、「シークレット特典」もあります。

公開できる一部特典を、下の記事にまとめています

・ 永続記念品の開封結果を報告

交通費が全額支給される

あなたは交通費の支給は「当たり前!」だと思っていませんか?

交通費がもらえるのは当たり前ですよ

あなたは「交通費のない会社」なんて、聞いたことがないはずです。

でも派遣業界では「交通費支給なし」の派遣会社があります

ほんとに・・・・・・

交通費が支給されない派遣会社:

時給が高い「派遣会社」は注意です。

時給に「交通費」が含まれているんです。

他の派遣会社を選ぶ時は、必ず「交通費の支給」を確認しておきましょう

よく確認してから、派遣登録してくださいね

私の経験談 / パソナライフケア社の交通費支給

私は今まで「希望したルート」で、交通費が全額支給されてきました

他の派遣さんたちも同じです。

私は派遣会社が交渉してくれて、いつも「希望の通勤ルート」を実現できています。

最短の通勤ルートってありますよね?
介護業界には「値段の安い通勤ルート」しか認めない施設があります
パソナライフケア社では「希望の通勤ルート」を交渉してくれます

正社員だと「希望の通勤ルート」を拒否される可能性があります

某施設で見た実話

転勤で交通費変更を、本部に申請したら「希望ルート」を拒否されたそうです。

  1. 「1度の乗り換えルート」を希望
  2. 結果は「3度の乗り換えルート」で交通費支給

ネット検索して「一番安いルート」しか認めない法人があるんです

その人は「一部自腹」で通勤していました。

大きな法人は本部が交通費を決定します。

本部の担当者は「通勤の不便さ」なんて関心が薄いんです

交通費の交渉を「派遣会社」がしてくれると、ストレスが少なそうですね

社会保険の加入は3か月目からスタート

パソナライフケア社で仕事を始めても、最初から「社会保険」には加入できません。

最初の2か月は、自分で「国民健康保険」「国民年金」に入らないといけません。

他の派遣会社も同じです

2か月の契約が終わると、翌月から「社会保険」を用意してくれます。

  1. 健康保険
  2. 厚生年金
  3. 失業保険
  4. 労災

全部揃ってます

社員になるのと「社会保険」は同じです

じゃ、2か月続けたらいいんやね
社員時代と同じ条件なら、気にせず働けそう

健康診断は全額会社負担でネット予約ができる

パソナライフケアの健康診断サイト

パソナライフケア社は全額会社負担で、健康診断があります

  • 夜勤がある人は年2回
  • 夜勤がない人は年1回

健康診断の申し込みは、ネット予約ができます。

病院の選択肢が多く、自分の好きな場所を選べます。

私は電車で5分離れた「駅前の病院」を選んでいます。

但し、交通費は自己負担なんです

私の経験談 / パソナライフケア社の健康診断

以前の大阪支社は、「健康診断を受けられる病院」が3つだけでした。

病院の選択肢が少なく、病院まで通う時間もかかりました

今は大手グループと提携していて、病院の選択肢がメチャメチャ多くなりました。

自宅近くで「健康診断」を受けられるので、助かっています。

いろんな場所で「健康診断」ができるんですね

インフルエンザ予防接種の費用は会社負担

インフルエンザ予防接種は、全額会社負担です。(上限5000円)

毎年、インフルエンザ予防接種を受けています。

病院で領収書をもらって、パソナライフケア社に郵送します。

給料日に振り込みされますが、給料とは別扱いで税金はかかりません。

私の経験談 / インフルエンザ予防接種

派遣先の施設で「インフルエンザ予防接種」を受ける時、施設に自分でお金を払っていました。

結構痛い出費でした。

今は派遣会社のスタッフが本社に希望してくれて、会社負担になっています。

自腹を切る必要はなくなりました。

今はタダなんですね

▼ パソナライフケア社の「優れた点」「気になる点」をまとめています

・ パソナライフケア社の優れた点・気になる点

有給休暇が取得できる

パソナライフケアの有給休暇申請書

パソナライフケア社から施設で働くと、7か月目から「有給休暇」が10日分付与されます。

有給休暇の有効期限は「2年」です

施設での直接採用と同じなんですね

私は月1ペースで消化しています

私の経験談 / 有給休暇の消化

有給休暇の申請は期限があります。

期限前までにFAXで、有給取得予定日を申請する必要があるんです。

私は申請期限に間に合わず、電話で申請したこともありました。

2023年3月から、Web申請が開始されました。
FAXが必要ないんで、有給申請は楽チンですよ

コロナ自宅療養の対応をしてくれる

私は2022年、コロナ陽性判定で「自宅療養」になりました。

陽性判定から3日間の待機期間は、「特別休暇」での満額保証がありました。

傷病手当金がもらえるのは、欠勤の4日目からです

最初の3日間は待機期間となり、傷病手当金がもらえません

・ 待機期間の説明 / 協会けんぼ

3日間の待機期間以降の対応:

  • 有給消化
  • 傷病手当金の申請(6割支給)
  • 労災の申請

給料確保の方法を提示されました

私は有給消化を勧めてもらえたので、手間なく満額確保できました。

かなり対応が早かったので、給料の不安がありませんでした

まとめ / パソナライフケア社の雇用条件

  • 働く期間は「2か月更新」制度
  • 給料は「時給」で決まる
  • 給料の振り込み先はどの銀行でもOK
  • 給料日は毎月「15日」
  • 退職金・ボーナスはない
  • 交通費の支給がある
  • 社会保険は仕事開始「3か月目」から対象になる
  • 健康診断の費用は派遣会社が負担する
  • インフルエンザ予防接種の費用は会社負担
  • 有給休暇が付与される
  • コロナ自宅療養の対応がある

パソナライフケア社以外の「大手派遣会社」も、雇用条件に大きな差はありません。

でも他社より大きな「メリット」が2つあります。

他社の「派遣さんたちの情報」を元に紹介しますね

1つめのメリットは「2か月更新」です

  • 大変な入居者が入ってきた!
  • いい社員さんが辞めてしまった!
  • 職場の雰囲気が悪くなった!

働く環境が激変した時、「我慢」するのは2か月だけです。

他社は3ヵ月も我慢しないと、施設を辞められません

2つめのメリットは「福利厚生」です

他の派遣会社には「ボーナス制度」がありません

でもパソナライフケア社には、福利厚生が多いです

パソナポイントプログラムは廃止されますが、「代わりになる制度」を検討中だそうです。

介護の派遣で働いてみたいけど・・・・・・どうしたらいいんですか?

あなたが「派遣会社選び」に迷っているなら、絶対に「大手の派遣会社」を選んでください。初心者は「大手の派遣会社」を選ぶと失敗が少ないです

派遣会社選びに「100点」を求めてもムリです。

それではいつまでも、派遣会社を決められません

まず「70点」を求めて、「派遣を始める」ことを優先してください。

後戻りや選び直しなんて、いつでもできますよ

そうですね
思い切って一度やってみます!

▼ パソナライフケア社を詳しく知りたい人は、下の記事もおすすめです

・ パソナライフケアの紹介記事

]]>
https://kaigohakencafe.com/employment-condition-pasona-lifecare/feed/ 0
【パソナライフケアで気になること!】14年働いて分かったメリット・デメリット https://kaigohakencafe.com/reason-to-recommend-pasona-group/ https://kaigohakencafe.com/reason-to-recommend-pasona-group/#respond Wed, 16 Feb 2022 02:54:05 +0000 https://kaigohakencafe.com/?p=1123

介護士を派遣で続けたいけど、「派遣会社選び」で迷っている人は必見! パソナライフケアで仕事を続けている、介護士の経験談をまとめた記事です。 あなたは「派遣会社選び」に迷っていませんか? あなたの希望に合った「100点満点 […]]]>

介護士を派遣で続けたいけど、「派遣会社選び」で迷っている人は必見!

パソナライフケアで仕事を続けている、介護士の経験談をまとめた記事です。

  • パソナライフケアって大丈夫?
  • パソナの「口コミ」って少ないな・・・
  • 他の派遣会社よりメリットあるの?
  • 気になる点を知っておきたい
  • 最初の一歩で「失敗したくない!」

あなたは「派遣会社選び」に迷っていませんか?

あなたの希望に合った「100点満点」の派遣会社はありません。

先ずは「70点」を目指して、一歩行動することを優先してください

完璧を求めていては、いつまでも今の状況が変わりません!派遣会社と相性が合わないなら、乗り換えればいいだけです。

私が「初心者のあなた」に、おすすめできる派遣会社は「パソナライフケア社」です

・ パソナライフケア 公式ホームページ

私は2008年に「派遣登録」して、2009年1月から派遣で仕事を続けています。

2009年から今まで、一度も仕事が途切れたことはありません。

自由な時間が増えて、プライベートも充実しました。

コロナ前はよく趣味の「海外旅行」を楽しんでいました
休みもしっかりと確保できています

「派遣会社」はネットで捜そうと思ってるんやけど・・・

初心者が派遣会社を探す注意点!

スマホやパソコンでネット検索すると「人気ランキング」がたくさんでてきます。

でも「人気ランキング」は、派遣で働く介護士の人気順」ではありません

「人気ランキング」は鵜呑みにしないでください

・ 初心者注意 / 人気ランキングのリアル

サイト運営者が、あなたに「派遣登録して欲しい順番」です
ネットの人気ランキングは、介護士の人気順ではありませんよ

ショック!!

本記事ではパソナライフケア社で働いている介護士が、「パソナライフケア社のメリット・デメリット」を紹介します。

14年以上、派遣で働いている実体験を元にしています。

ネット検索の「口コミ」「評判」よりも、正確にお伝えできます。

派遣会社を選ぶ参考にしてください。

「ネット情報の寄せ集め記事」を読むよりも、参考になるはずです。適当に派遣会社を選んで、後悔する確率が下がります

知っておいて「損」はなさそう

この記事でわかること
  • 初心者は「パソナライフケア」を選ぶべき理由
  • 「パソナ」の優れた点
  • 「パソナ」の気になる点

・ パソナライフケア完全ガイド

私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。

派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。

私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください

大手で超安心!パソナライフケアを選ぶべき理由

初心者に「パソナライフケア」をおすすめする理由は、メリットが大きいことです。

どんな派遣会社にも「メリット・デメリット」があります。

私は14年以上働いてみて、「パソナライフケア社」はメリットの方が大きかったです。

「パソナグループ」は、大手上場企業。

初心者は大手派遣会社を選ぶと、サポートが期待できるので安心です

・ 大手 vs 中小 / 派遣会社の比較記事

パソナライフケアって、派遣登録する価値あるのかな?

私の経験を元に「優れた点・気になる点」を紹介します
派遣登録の検討材料にしてください

「パソナライフケア社」の気になる点をあげてみる

パソナライフケア社の気になる点をまとめてみました。

あなたが一番気になるのは「デメリット」ですよね?個人的な主観で、パソナライフケアの「気になる点」をあげてみますね

「研修」に熱心で仕事以外にもすることがある

「パソナライフケア」は、毎年研修があります。
人によっては「面倒」と感じるかも知れません

  • 社会人としてのマナー研修
  • 介護士としてのスキル研修

最近はネット配信動画の「研修」になっています。

以前はレポート提出が多かったです。

プライベートの隙間時間にできる程度で、難しい研修ではありません。

自宅でできる簡単な「研修」です

  • 2022年:「介護技術の研修」
  • 2023年:「マネジメント講座」

▼ 2022年の研修動画 ▼

▼ 2023年の研修動画 ▼

パソナライフケア社研修動画・ビジネススキルアップ

パソナライフケアの研修は時給が支払われる

研修ってタダ働きなんでしょ?

パソナライフケアの研修:

「研修」にかかる時間分、時給換算して給料に反映してくれます。

パソナライフケアの「研修」は、タダ働きではありません。

研修を受けた翌月に、給料の一部として支払いがあります

お金がもらえるなら問題ないわ

提出物が多い(研修・タイムカード・申請書など)

  • タイムカード
  • 有給申請
  • 研修レポート
  • 契約書

パソナライフケア社は、提出物が多かったです。

今はかなり簡略化されています。

契約書のやり取り・研修レポートは簡略化された

昔は契約書のやり取りが頻繁でした

契約書が一文字でも違うと、契約書の訂正に対応が必要だったんです

  1. サイン
  2. 印鑑押し直し
  3. 会社へ郵送

時間と手間が取られました

自動更新なのに、契約書のやり取りが多かったです。

今は「契約書のやり取り」はなくなりました。

研修レポート提出もなくなりました。

前述したように、今は動画研修になっています。

研修結果はパソナライフケア社へ、自動的に送信されています。

タイムカードの締めが毎月2回もある

タイムカードの提出は、月に2回もあります。他の派遣会社は「月1回」なんですよね

タイムカードの提出回数:

  1. 毎月15日
  2. 毎月末日

月に2回も「〆切り」があります。
提出期限も厳しいです。

パソナライフケア社のタイムカードは、web申請が開始しました。

でも締め日は毎月2回を維持しています

提出物の締め切りに厳しい

タイムカードの期限に厳しいです。

「月末の締め」は翌月3日あたりになると、催促の連絡が入ります。

有給休暇の申請書類も、申請期限が決まっています

「申請期限厳守のお知らせ」が、自宅に郵送されてきます

営業担当者が変わる

私は13年間で、今の担当者が7人目です。

他社の派遣さんに聞いても、担当者の変更は多いようです。

業界自体が、そんな感じかもしれません。

パソナは企業が大きく、転勤があります。

担当者が他の部署に転勤して、担当者変更になるパターンが多かったです

担当者が変わっても、困ることはなかったです

年末年始手当は3日間が対象

どの施設でも社員・パートさんには、「年末年始手当」があります。

私たち「派遣さん」にも、「年末年始手当」があります。

でもパソナライフケア社は、「年末年始手当」の対象は3日間だけです。

他社の派遣さんから「短いですね」と言われたことがあります。「年末年始手当」はもっと長くしてほしいです

12月31日・1月1日・1月2日、3日間のみが対象

因みに「夜勤明け」は対象外

お正月は休みたいから気にしません

面接や健康診断の交通費は自腹

通勤以外の「交通費」は自己負担です。

健康診断の交通費は、派遣会社が負担してくれる会社もあるようです。

パソナは自己負担なんです!困るほどの金額じゃないですが・・・

最近、インフルエンザ予防接種が、派遣会社の負担になりました。
(上限5000円まで)

以前は自己負担でした

派遣登録のハードルが高かった

大手企業だけに「採用基準」は厳しかったです。

私が派遣登録した2008年11月には

  • 登録面接
  • 筆記試験
  • マナー研修

以上をパスしないと、施設に派遣をしてもらえませんでした。

私の経験談 / パソナ社の派遣登録

派遣登録した時、私は業界経験者でした。

でも履歴書を見て「ご紹介は厳しいです」と言われました。

施設に派遣するには、実績・経歴が乏しかったようでした。

今はそこまでハードルは高くないようです

今はあまり気にする必要はありません

身なり・言葉使いなど、誰が見ても大丈夫な範囲であれば問題なしです。

一般的なマナーに厳しい

私が派遣登録した2008年頃は「派遣研修」がありました。

  • 派遣の心得
  • 一般マナー
  • 言葉使い
  • 挨拶の仕方

大手企業が実施している「新人研修」のようなものでした。

「一般マナー」に問題がありそうな人は、派遣契約を継続してもらえていません。

また服装・言葉使い・出勤状況など問題があれば、仕事の紹介を続けてもらえません。

どこの派遣会社も同じだと思います

社則が厳しく融通の効かないことがある

パソナは全国規模の大手企業です。

グループの規則が厳格です。

パソナグループは「現場のノリ」で運営されていません。

適当な対応は、許されていないんです

担当者は「これぐらいいいだろう」と、甘い対応はしてくれません。

大きなグループ企業なんで仕方ないですよね。大手の企業は、融通が効かないことを覚悟してください。

派遣業は「各自治体の労働局」によって、解釈の異なる法律があります。
全国での実例を検証しながら、労働局の「厳しい方の解釈」を優先して「パソナグループの基準」にしています。

社則や法律解釈が厳しい!
だから私は企業として安心感をもっています

きっちりしてる方が安心ですもんね

「パソナライフケア社」で働くメリットをあげてみる

ここからは「パソナライフケア社」で働いて分かった「メリット」をあげてゆきます。

「派遣登録」する前の参考にしてください

▼ 社会保険など「雇用条件」が気になる人は、下の記事も併せて読んでおいてください

・ パソナライフケア社の雇用条件

出張面接を受け付けている

会社での面接以外に、「出張面接」も実施しています。

私は「パソナの事務所」で面接を受けました。
2008年当時は「出張面接」がありませんでした。

出張面接をしてもらえると、交通費がかかりません。

面接の交通費は、自己負担です

出張面接では、都合の良い「時間と場所」を指定できます。
(駅に近い場所とか)

出張面接のメリット

  • 交通費がいらない
  • 移動の時間が少ない

時間のない「主婦」だと出張面接は便利ですよ

健康診断を受ける病院の選択肢が多い

2019年までは健康診断を受けられる病院が、関西地区には3つしかありませんでした。

病院まで通う「時間と交通費」が面倒でした

今は自分でネット予約ができて、病院の選択肢もメチャメチャ多いです。

私は電車で5分の「駅前の病院」を選んでいます。

近所で「健康診断」を済ませたら便利ですよ

ポイント制度がありお得感がある

派遣社員には「ボーナス」がありません。
全国の派遣会社は、どこでも「ボーナスなし」です。

パソナはボーナスの代わりに、ポイント制度を採用しています

パソナポイントプログラム:

同じ施設で継続して働くと、報酬としてポイントが貯めらる制度

自分の欲しい商品に交換できる

但し2023年5月末、パソナポイントプログラムは一旦閉鎖されました

私は貯めたポイントを、「電子レンジ」「扇風機」などの電化製品に交換しました。

いろんなジャンルの商品があって、数千点もあります。

ちょっと選ぶのが大変なぐらいです

契約更新を続けていれば、いろんな商品がもらえますよ。

メチャ気になる!!

シークレット特典がある

一般には公開されていない「シークレット特典」があります。

パソナライフケアで仕事を続けると、特典が提供されるんです

「シークレット特典」の一部を、別記事で紹介しています

・ 永続記念品の開封結果を報告

残業代の請求を勧められている

残業代は5分単位でつけてください

残業代をちゃんと請求するように、派遣会社から要求されています。

残業代を請求しずらい環境ではありません。

「働いた分は必ずタイムカードにつけてください!」
といつも言われています。

困りごとへのサポート・フォローが手厚い

私が派遣の初心者だった頃は、頻繁にメールがありました。

困りごとの聞き取りでした。

提出物の確認など、いろんな案件で連絡を取ってきます。

悩みの相談がしやすいように、相談できる環境作りの一環だと思います

  • 相談の機会が多くて嬉しい!
  • 何度もメールがあってウザイ!

派遣さんによって解釈が違います。

ウザイと感じても、好意的に受け止めてください
あなたのためです

施設まで様子を見にくることも多いです。
特に初心者の頃は、よく担当者が顔だしに来ますよ。

実話:

私はサポートの手厚さで救われたことがあります。

「医療行為」(法律違反)を避けるために、契約を打ち切ってもらった経験あり

派遣会社のサポートを受けられるのは、派遣社員の最大のメリットです。

正社員は、全て自分で解決しないといけません。

私には「パソナライフケア社のサポート」があります。

問い合わせへの返答が早い

問い合わせのフィードバックが早いです。

質問のメールを送信すると、当日中に返信が帰ってくることが多いです。


夜9時以降にメールして、直ぐに返信があったこともありました。

偶然、事務所にいただけかも知れませんが。

「お調べして、明日の午前中にお知らせいたします」
と返信が早かったですね。

大手企業なんで、「報連相の意識」はかなり高いです。

介護業界に詳しいスタッフがいる

私が派遣登録した時の面接官は、介護業界出身のスタッフでした。
(今、その人は部署を移動しています)

私の営業担当者は7人目なんですが、内勤のコーディネーターは13年間ず~と同じスタッフです。


何年?介護派遣に関わっているのかは分かりませんが、少なくとも「介護業界15年の私」よりも、かなり介護業界には詳しいですよ。

介護業界のベテランがいるってことやね

兵庫県・大阪府にエリアに強い

私は大阪支社から施設の紹介を受けています。

  • 神戸市から奈良市
  • 京都市から和歌山市

この間のエリアに紹介案件を絞っています。

対象エリアを広げ過ぎないようにして、フォローがしやすい環境を整えております

  • 兵庫県東部
  • 大阪府
  • 京都市南部
  • 奈良市西部
  • 和歌山市北部

以上に住んでいる人なら、自宅近くで仕事を紹介してもらえるチャンスが多いです。

注意!
私は大阪支社ことしか分かりません

東京本社や他の支社も、エリアを特化させていると思いますが断定はできません

関東に住む「あなた」は、「ホームページ」で対象エリアを確認してください

・ パソナライフケア 公式ホームページ

介護以外の仕事も扱っている

大手の派遣グループで、いろんな業種を扱っています。

  • 介護士
  • 看護師
  • 家政婦

知人から相談があった時にも、紹介しやすいですよね。

あなたが「もう介護士はムリかな」と感じた時も、他の仕事が見つかるかもです

グループ内には事務系や製造業など「他の業種」もあります。

介護士を続けられなくなった、将来のことを考えてもメリットが大きいです。

「パソナライフケア社」には優れた点が他にもたくさんある

ここまで「パソナライフケア社」の「優れた点」を紹介しました。

今回紹介したのは、メリットの一部です。

あなたが「パソナライフケア社」で受けるメリットは、他にもたくさんあります。

  • 社歴が長い
  • 企業規模が大きい
  • 安定性が期待できる
  • 手堅い案件が多い
  • 派遣さんからのフィードバックを蓄積している
  • 困りごとのサポートが速い
  • 福利厚生が充実している

これらは東京・神奈川・千葉・埼玉・福岡でも同じですよ

▼ 「メリットの多さ」を、下の記事でも紹介しています

・ パソナライフケア社はどんな会社

まとめ / 初心者に「パソナライフケア社」をおすすめする理由

  • メリットが多く「初心者」に向いている
  • 社歴が長く企業規模が大きい
  • 介護士以外にも扱っている職種が豊富

・ パソナライフケア 公式ホームページ

私は13年以上、大阪支社でお世話になっています。

大阪支社で働いてきた経験で、パソナ社をまとめてみました

「パソナグループ」の気になる点
  • 研修に熱心
  • 提出物が多い
  • 年末年始手当が3日間だけ
  • 健康診断の交通費は自己負担
  • 一般マナーに厳しい
  • 企業規則が優先で融通が利かない
「パソナグループ」の優れた点(メリット)
  • 出張面接も受け付けている
  • 健康診断の病院が豊富
  • ポイント制度でお得な商品がもらえる
  • 残業代の請求を奨励している
  • サポートが手厚い
  • フィードバックが早い
  • 介護以外の仕事も扱っている

「派遣会社選び」に、必勝法はありません

私は初心者に「社歴がある大手派遣会社」をいつもお勧めしています

パソナグループなんて嫌だ!

そんなあなたでも、絶対に「大手の派遣会社」を選んだ方が良いです

中小の派遣会社にも良さはあります。
しかしサポートや福利厚生では、中小の派遣会社は大手派遣会社に及びません。

派遣仲間からの話を元に「アドバイス」すると
小さな派遣会社だと、実力あるスタッフが一人退職しただけで、あなたの状況が一変するリスクがあります。

▼ 大手派遣会社と中小派遣会社の違いを解説しています

・ 大手 vs 中小 / 初心者は大手派遣会社を選ぶべき理由

後悔のない「派遣会社選び」をしてください

私は13施設で働いてきました。

100人以上の「派遣さん」と一緒に働いた経験から、「お勧めできる派遣会社」は2社だけです。

パソナライフケア 公式ホームページ

]]>
https://kaigohakencafe.com/reason-to-recommend-pasona-group/feed/ 0