- 派遣会社が多くて、どれが良いのか分からない
- 大手の派遣会社の方がいいのかな?
- 中小の派遣会社の方が働きやすい?
.png)
介護の派遣会社って、数が多くて絞りにくいですよね
.png)
.png)
.png)
選ぶ基準もよく分からないし・・・
13年前の私も同じでした。
どの派遣会社が良いのか分からず、時間がどんどん経っていった思い出があります。
.png)
.png)
.png)
なんか時間ばっかり経って、どこが良いのか・・不安になる
結論:
あなたが派遣の初心者なら、絶対に「大手の派遣会社」を選んでください
但し、あなたが住んでいるエリアに特化している派遣会社なら、中小派遣会社も選択肢にして良いです。
- 大手の派遣会社と中小の派遣会社の比較
- 条件によって、どちらが得なのか?
- 初心者が「大手の派遣会社」を選ぶべき根拠
私は関西に住んでいる、介護歴16年目の男性介護士です。
派遣で働き始めてから、14年になります。
兵庫県・大阪府を拠点にして、「10業態13施設」で働いてきました。
▼ 私の「詳しいプロフィール」は、こちらを参考にしてください
初心者が選ぶべき派遣会社を比較 / 大手と中小の違いを解説
私は約13年、派遣で介護現場で働いています。
これまでに「10業態13施設」を経験しました。
.png)
.png)
.png)
派遣でたくさんの経験をしてきました
いろんな派遣会社の「派遣さん」と働いてきました。
そして多くの施設長とも話をしてきました。
.png)
.png)
.png)
私の13年間の実体験を元に、初心者のあなたへアドバイスしますね
それでは「大手派遣会社」と「中小派遣会社」を比較してみましょう。
テーマ別に紹介してゆきます
施設との関係性が良い派遣会社はどちら?
社歴の長い派遣会社は、「施設との関係性」が深いです。
やはり中小派遣会社は、社歴が浅い会社が多く、どうしても大手派遣会社と比較すると劣ります。
.png)
.png)
.png)
大手の派遣会社の方が、施設との関係性が深いことが多いです
施設との関係性が深いと、派遣切りの優先順位にも影響があります。
施設との関係性を重視するなら、社歴が長い「大手派遣会社」を選ぶべきです。
施設との関係性は、社歴や会社の規模と関係する
ブラック案件の少ない派遣会社はどちら?
大手の派遣会社は「社歴が長い会社」が多いです。
今まで多くの派遣さんからフィードバックを受けています。
.png)
.png)
.png)
いろんな情報を蓄積しています
社歴の浅い派遣会社は、施設の内部情報量が少ないです。
.png)
.png)
.png)
施設情報の蓄積は、私たち派遣さんにとって大きいです
大手の派遣会社は、取引先として「手堅い施設」を、たくさん持っている特徴もあります。
「手堅い施設」は大手派遣会社がガッチリ囲んでいて、中小派遣会社はなかなか食い込めない事情があります。
大手の施設長から聞いてきた話:
- いろんな会社から売り込みはあるけど、聞いたことない会社とは付き合いしにくい
- 昔から付き合いのある「派遣会社」が優先になる



付き合いが長い会社の方が安心やから
どうしても中小の会社は、ブラック案件が多くなりがちです。
特に初心者には「ブラック案件」を押し込んでくる可能性があります。
ブラック案件を避けたい初心者なら、中小の派遣会社はお勧めできません。
.png)
.png)
.png)
チャレンジ精神旺盛な人なら、選択肢としてありです
大手派遣会社は「ブラック案件」を、紹介リストから直ぐに外します。
注意!
ほんの数か月で、ホワイト案件がブラック案件になることがあります。
その逆に、ブラック案件がホワイト案件になることもある。
あくまで大手の派遣会社の方が、「ブラック案件」を紹介される確率が低いということです。
.png)
.png)
.png)
介護スタッフが一人退職すると、一気に介護現場の雰囲気が変わることがあるでしょ?



「施設情報の蓄積」が多い方が安心そうですね
大手の派遣会社は情報の蓄積があり、「ブラック案件」に当たる確率が低い
ホワイト案件の多い派遣会社はどっち?
- 経営が安定している法人・企業
- クレームが少ない施設
以上の施設へ、「大手派遣会社」が力を入れて食い込んでいます。
大きな法人・会社は、大手派遣会社との取引きの方が安心と考えています。



何かあった時のことを考えたら、大手さんの方が安心なんですわ
.png)
.png)
.png)
大手派遣会社が有利です
ホワイト案件の数が多いのは、絶対に「大手派遣会社」です。
但し、「中小派遣会社」も意外なホワイト案件をもっています。
どうしても大手派遣会社は、小規模な法人や小さな施設まで営業に回れません。
時間と手間にも限界があります。
中小派遣会社は、大手派遣会社が行かない「小さな施設」にも営業をかけています。
.png)
.png)
.png)
大手がフォローできない「小さい案件」も狙っています
小さな施設であっても「行ってみたらホワイト案件!」のケースはたくさんあります。
派遣仲間から聞いた情報:
クリニック経営の小規模な「有料老人ホーム」「グループホーム」で、扱いの良い施設に出会ったと聞いています。
社会貢献が目的で、施設の売り上げよりも「労働環境」を重視している、小さな施設があります。
.png)
.png)
.png)
大手は小さい施設まで、営業に回る時間がないです
ホワイト案件の多い「派遣会社」を選びたいなら、大手・中小のどちらもあり。
企業としての安定性が期待できるのはどっち?
派遣会社の「経営の安定性」を期待するなら、大手派遣会社をお勧めします。
.png)
.png)
.png)
中小派遣会社は、売り上げが小さいですからね
中小派遣会社は、売り上げが厳しい時期になると、案件の押し込みがあるかもです。
押しに弱い人だと、中小派遣会社は厳しいですね。
.png)
.png)
.png)
初心者は不安に感じませんか?
経営の安定性は、働く上で気にしたいポイントです。
私はサラリーマン時代、給料が「3か月未払い」になった経験があります。
給料の支払いが止まると、家賃の支払いやローンの支払いなど、生活は厳しいです。
何より不安です。
給与の支払いを考えると、資金ぶりは大手派遣会社が圧倒的に有利です。
.png)
.png)
.png)
私は派遣会社を選ぶ際、企業規模を重視して決めました
大手派遣会社は、経営の安定性に期待できる
エリアに特化している派遣会社はどっち?
.png)
.png)
.png)
ネット検索すると、「○○社は案件数が多くて安心!」なんてキャッチコピーを見かけませんか?



案件数が多いと安心そう
案件数がどんなに多くても、あなたの「希望するエリアの案件」が少なかったら意味なし!
.png)
.png)
.png)
希望しているエリアの案件数が、かなり重要です
中小派遣会社は、エリアを絞って局地戦で戦っている会社もあります。
関西の派遣会社は大阪・兵庫エリアに絞って、営業展開している会社が多いです。
逆に他の派遣会社が営業しない、京都府を専門にしている派遣会社もあります。
地域を絞って「特化」しているわけです
もし京都に住んでいるなら、大阪・兵庫の案件が多い派遣会社より、京都に特化した派遣会社の方が安心感がありますよね?
.png)
.png)
.png)
あなたの「希望エリアの案件数」を重視すべきです!
自分が住んでいるエリアに特化しているなら、中小派遣会社を選択するのもあり
担当者が変わっても影響を受けにくい派遣会社はどっち?
中小派遣会社は、やり手の社員が辞めると一気に状況が変わります。
- 大手派遣会社は団体戦
- 中小派遣会社は個人戦
.png)
.png)
.png)
これはどの業界でも同じですよね
- 企業の看板
- 名刺の力
- 昔からの付き合い
日本社会は上記3つで、取引成立していることが多いです。
大手派遣会社は、個人の力に依存していません。
個人の力に左右されやすい、中小派遣会社は不安な点があります。
担当者が退職しても影響がないのは、大手の派遣会社
福利厚生の手厚い派遣会社はどっち?
はっきり言って、中小派遣会社は「福利厚生」には期待できません。



給料さえもらえれば良いです
.png)
.png)
.png)
そんな人は「中小の派遣会社」もありですよ
大手派遣会社は売り上げが大きい分、経費がかけられます。
- 手堅い法人を掴んでいる
- 派遣さんの数が多い
- 安定した売り上げが見込める
.png)
.png)
.png)
福利厚生に「経費を充てる」余裕がありますからね
福利厚生を考えるなら、大手派遣会社の一択です。



当社では「皆さん」の福利厚生にも力を入れております
私の派遣会社は、ポイント制度を導入していて、継続期間によってポイントが付与されます。
私は電化製品(電子レンジなど)や実用的な物に交換しています。最近は現金化もしている。
ボーナス制度みたいなもので、お得感を楽しんでいます。
.png)
.png)
.png)
ええ!メチャ得やん!
- 福利厚生にも期待できるのは、大手派遣会社。
- 「給料さえ支給されればいい」という人は、どちらもあり
.png)
.png)
.png)
長く派遣を続けるなら、「福利厚生の手厚い」方がお得感は断然大きいですよ
サポート体制が良い会社はどっち?
サポート体制の良い会社は、トラブルへの対応が早くて安心です。
大手派遣会社は社員教育が行き届いています。
トラブルへの対応が期待できます。
.png)
.png)
.png)
サポートが受けられるのは、私たち「派遣さん」の一番のメリットです
中小派遣会社も、サポートが手厚い派遣会社はたくさんあります。
.png)
.png)
.png)
担当者の力量次第です
やり手の担当者だと、トラブル対応も期待できます。
.png)
.png)
.png)
サポート体制に関しては、どちらも差はないです
但し中小派遣会社は、やり手社員が退職すると、一気に形成が変わります。
担当者が変わっただけで、激変することがあります。
.png)
.png)
.png)
ちょっと不安かな・・
私は某施設で「犯罪行為」(医療行為)をさせられそうになり、派遣会社から救ってもらった経験があります。
絶対にサポート体制が良くて、対応が早い派遣会社を選ぶべきです。
.png)
.png)
.png)
サポート体制は、時給の高さよりも遥かに重要ですよ
サポート体制の継続に期待したいなら、大手の派遣会社の方が期待できる
まとめ / 大手と中小の派遣会社を比較してみる
- 大手派遣会社は、施設との関係性が深い
- 大手派遣会社は「ブラック案件」に当たる確率が低い
- 「ホワイト案件」に当たる確率は、大手・中小も変わらない
- 企業としての安定性は、大手派遣会社の方が期待できる
- 特定のエリアに特化している「中小派遣会社」は狙い目
- 中小派遣会社は、担当者が変わると仕事環境も変わる可能性がある
- 大手派遣会社は、福利厚生にも期待できる
- サポート体制の継続に期待できるのは「大手派遣会社」
▼ 派遣会社の選び方(選ぶ基準)を簡単に紹介しています
.png)
.png)
.png)
この記事はお勧めです


あなたが派遣の初心者なら、絶対に「大手派遣会社」から始めるべきです!!
・大手派遣会社は団体戦
・中小派遣会社は個人戦
「大手派遣会社」は役割を分担して、チームで動いています。
.png)
.png)
.png)
個人の力に頼っていません
社員個人の力が影響しない「大手派遣会社」の方が、安定性と継続性を期待できます。
他業種も扱っている「大手の派遣グループ会社」だと、実力者が退職しても、他の部署から実力者が転勤してくる可能性もあります。
中小の派遣会社にも、優秀な派遣会社はたくさんあります。
でも情報の少ない初心者のあなたが、出会える可能性は高くありません。
.png)
.png)
.png)
派遣に慣れてからでも遅くありませんよ
最初は手堅く始めるべきです!
初心者が最初に選ぶべきなのは、大手の派遣会社です。
もしあなたが「中小派遣会社」を選ぶなら、条件があります。
- 希望のエリアに特化している派遣会社を選ぶ
- 派遣での仕事に慣れてきてからにする
- トラブルを自分でコントロールすることを覚悟する
.png)
.png)
.png)
以上に注意してください
「大手派遣会社」vs「中小派遣会社」を比較するなら、最初は「大手派遣会社」を選んでください
.png)
.png)
.png)
これが私の結論です
最後に「大事なアドバイス」をしておきます。
ネット検索で表示される「派遣会社の人気ランキング」から選んではいけません。
「人気ランキング」は参考程度にしておいてください
.png)
.png)
.png)
人気ランキングは、「介護士の人気順」ではありませんよ!